HOME > BOOK >

『眼科医が教える 目の衰え・疲れ目がスッキリする本』

吉野 健一 20090302 PHP研究所,210p.

last update:20131208

このHP経由で購入すると寄付されます

■吉野 健一 20090302 『眼科医が教える 目の衰え・疲れ目がスッキリする本』,PHP研究所,210p. ISBN-10:4569699308 ISBN-13:978-4569699301 欠品 [amazon][kinokuniya] ※ sjs

■内容紹介(「amazon」より)

目の奥が重い、肩がこる、頭痛がする、吐き気がする、光がまぶしい……
これらは「老眼」の典型的な症状です。40歳を過ぎて、いくつか当てはまったら、
あなたの目は老眼が進行しつつあると考えてよいでしょう。
しかし、目をすこやかにすることに気を配れば、若々しさは長つづきするのです。

本書では、少しでも眼の老化にかかわるマイナスの要因を減らすには、
どうしたらよいかを紹介。さらに「目がショボショボする眼精疲労」「つらいドライアイ」
「今、話題のレーシック」「白内障の知識」「目によい食べ物・目によい運動について」
「目薬の正しい知識」「メガネを選ぶポイント」……などなど、「目」の不安をとりのぞき、
健康にたもつ知恵をたくさん解説しています。

(「BOOK」データベースより)
「目」の不安をとりのぞき、健康にたもつ知恵を大公開!「患者が決めた!いい病院」(眼科部門)第1位の院長が徹底アドバイス。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
吉野/健一
吉野眼科クリニック院長。『患者が決めた!いい病院―患者9万人アンケート』(オリコン・メディカル)の眼科部門で第1位となった同院を平成7年に開業後、日々患者さんの治療を行う一方、テレビ出演、雑誌・新聞への執筆など多方面で活躍中。その最新の眼科治療に関する確かな知識に裏づけされた親切な診療には定評がある。

昭和53年3月都立国立高等学校卒業。
昭和61年3月日本医科大学卒業。
昭和61年4月慶應義塾大学眼科学教室入局。
平成4年7月米国University of Miami,Bascom Palmer Eye Institute留学。
平成7年5月吉野眼科クリニック開業同院長(現職)。
平成9年9月医学博士(慶應義塾大学)。
平成10年4月東京歯科大学眼科学教室講師(現職)。
平成14年6月日本コンタクトレンズ学会誌編集委員(現職)。
平成14年7月日本医科大学眼科講師(現職)。
平成19年4月日本コンタクトレンズ学会オルソケラトロジーガイドライン検討委員会委員長(現職)
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■目次

はじめに…001
目の健康を守る10カ条…008
目の衰えの予防と対策4カ条…010
子どもの目の健康を守る5カ条…011

第1章 目をスッキリさせる知恵を大公開!
目を、スッキリ健康にする方法…014
目がスッキリしないのは、老眼のサイン?…032
スッキリ視力を回復させるレーシックとは?…049

第2章 急増中!ドライアイから目を守るコツ
目が疲れる人の6割がドライアイ…058

第3章 目によいメガネと目薬を選ぶヒント
メガネが原因の疲れをスッキリさせる…076
スッキリする点眼剤の話…097
薬局で買える点眼薬(OTC)について…114
話題のジェネリック医薬品とは…122

第4章 子どもの目の健康と近視
子どもの目の健康を考える…128

第5章 病院で、ここまでは聞けない目の病気の話
白内障…142
緑内障…159
黄斑変性症…177
シェーグレン症候群…184
その也の目のトラフル…188

目の健康を守る10カ条
1 パソコン作業をするときはディスプレイを目線より下にする。
2 パソコンのモニタ、テレビを見るときは意識的にまばたきをする。
3 加湿器などで室内の乾燥を防ぐ。
4 コンタクトレンズを使用する際は、防腐剤の入っていない人工涙液を点眼する。
5 コンタクトレンズは装用期間を守り、正しいお手入れで清潔に保つ。
6 適度な睡眠と良質の睡眠を心がけ、ストレスを溜めないようにする。
7 自分の目に合ったメガネをかける。
 メガネ店では購入する際に、必ず「試しかけ」をして、"見えるメガネ"より、"かけられるメガネ"を選びましょう。
8 カシスやブルーベリーを積極的に摂る。
9 目によい栄養を積極的に摂る。
 ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、アントシアニン、コラーゲン、ルテインなどをバランスのよい食事やサプリメントから摂りましょう。
10 アイラインは、まぶたのふちにかからぬようにし、アイメイクは毎晩完全に落す。

目の衰えの予防と対策4カ条
1 紫外線を避ける。
 日頃から、日中外出するときは、UV加工の色の薄いサングラスをかけ、帽子をかぶりましょう。
2 抗酸化作用のある食べ物を積極的に摂る。
 β力ロテン、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEのほか、ルテインを含む緑黄色野菜やサプリメントを賢く摂り入れましょう。
3 45歳を越え、疲れ目に困ったら距離に合わせたメガネをかける。
4 70歳くらいまでは3年に1回は老眼鏡の見直しをする。
 眼科医に必ず処方してもらいましょう。

子どもの目の健康を守る5カ条
1 椅子に座って作業するときには、背筋をまっすぐに伸ばして、姿勢をよくする。
2 明るすぎず、暗すぎない明かりのもとで作業する。
3 机などで作業するときには、手元だけでなく、周囲全体を明るくする。
4 物を見るときには、適切な距離を保つ。
 読書は30p以上、パソコンは50p以上、テレビは1m以上、目を離すのが目安です。
5 長時間、近くを見続けることは避け、時々遠くを見るようにして、目を休ませる。
 目が疲れたときに10秒ほど遠くを見るのがおすすめです。

■SJSに関連する部分の引用

p59
 なお、ドライアイは、涙の分泌が減ってしまう「涙液分泌減少型」と、涙の蒸発が増えてすぐに目が乾いてしまう「涙液蒸発過多型」のふたつに分類されます。
 ひとつめの「涙液分泌減少型」には、「シェーグレン症候群」(P184参照)のような自己免疫疾患(膠原病)が基礎にある場合と、全身的に病的な要因がないのに涙が減ってしまう場合があります。
 涙が減る原因として、科学的には証明されていませんが、ストレス、ホルモンバランスなどが関係していると考えられています。
 ふたつめの「涙液蒸発過多型」には、パソコンによる「VDT症候群」(P22参照)が多く見られます。また、コンタクトレンズの装用によって生じることもあります。そのほか、眼瞼痙攣といったまばたきの異常によるものや、薬剤に対する過剰なアレルギー反応で発症する「スティーブンス・ジョンソン症候群」などが挙げられます。


*作成:植村 要
UP:20131208 REV:
スティーブンスジョンソン症候群  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)