HOME > BOOK >

『日本税制の総点検』

北野 弘久・谷山 治雄編 20081025 勁草書房,259p.


このHP経由で購入すると寄付されます

■北野 弘久・谷山 治雄編 20081025 『日本税制の総点検』,勁草書房,259p. ISBN-10: 4326450886 ISBN-13: 978-4326450886 \2310 [amazon][kinokuniya] p0601

■内容(「BOOK」データベースより)

消費税の拡大に未来はない。格差社会を生み出す日本の税制を納税者の立場から税の専門家が徹底検証。日本税制見直しのための必携の書。

巷間、様々な税制論が展開されているが、その中には誤ったものが実に多いように思われる。本書では、日本の財政破綻の主因は、とりわけ消費税導入後に行われた憲法の応能負担原則の趣旨に逆行する大企業・金持ち減税にあるとみる。加えて、人々の貯蓄利子をほとんどゼロにしたことが公的年金財政、公的保険財政などの積立金の安定的運用を不可能にしたことが挙げられねばならないだろう。憲法の応能負担原則は、租税の徴収面につき福祉国家における社会権思想の投影である。本書は、憲法の応能負担原則の趣旨に鑑み、あるべき日本税制を総点検した成果をとりまとめたものである。

[関連書] 北野弘久著 『税法問題事例研究』 (勁草書房刊)

内容(「BOOK」データベースより)
消費税の拡大に未来はない。格差社会を生み出す日本の税制を納税者の立場から徹底検証。日本税制見直しのための必携の書。

■著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

北野弘久[キタノヒロヒサ]
1931年生まれ。日本大学法学部名誉教授・法学博士。税理士・弁護士。中国北京大学客員教授・西南政法大学(重慶)名誉教授。不公平な税制をただす会代表幹事・世界納税者連盟(WTA)顧問理事。日本民主法律家協会代表理事・日本国際法律家協会顧問。大蔵省主税局勤務後、1960年学界へ。東京大学社会科学研究所講師、日本大学法学部専任講師・助教授・教授。2001年日本大学を定年退職。日本学術会議会員、社団法人自由人権協会理事、日本法社会学会理事・日本租税理論学会理事長・日本財政法学会理事長等を歴任

谷山治雄[タニヤマハルオ]
1925年生まれ。税制経営研究所所長・谷山財政税制研究所代表理事・税理士。不公平な税制をただす会代表幹事。日本租税理論学会理事、日本及び国際税制学会その他いくつかの学会に所属。第二次世界大戦後大蔵省内部で労働組合運動に従事、その後経営に携わる傍ら30年にわたって、静岡大学、金沢大学、M.ルーテル大学(ドイツ)その他いくつかの大学の講師(非常勤)を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■言及

橋口 昌治 20090910 「格差・貧困に関する本の紹介」,立岩 真也・村上 慎司・橋口 昌治 20090910 『税を直す』,青土社,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 \2310 [amazon][kinokuniya] ※ t07.


*作成:橋口 昌治
UP:20090902 REV:
  ◇貧困・格差関係の本  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK 
 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)