HOME > BOOK >

『中国貧困絶望工場――「世界の工場」のカラクリ』

■Harney, Alexandra 2008 The China Price: The True Cost of Chinese Competitive Advantage, Penguin Press
=200812 漆嶋 稔訳『中国貧困絶望工場――「世界の工場」のカラクリ』,日経BP社,256p.


このHP経由で購入すると寄付されます

■Harney, Alexandra 2008 The China Price: The True Cost of Chinese Competitive Advantage, Penguin Press=200812 漆嶋 稔訳,『中国貧困絶望工場――「世界の工場」のカラクリ』,日経BP社,454p. ISBN-10: 4822247139 ISBN-13: 978-4822247133 \2310 [amazon][kinokuniya] p0601

■内容(「BOOK」データベースより)

元フィナンシャル・タイムズの中国特派員が、「世界の工場」の中心部である中国広東省の複数の工場地帯に潜入して、世界の製造業を席巻している破格に安い「メイド・イン・チャイナ」製品の秘密を抉り出した衝撃のノンフィクション。

社会主義とは思えないほど弱い立場の出稼ぎ労働者への抑圧、多発する労働災害、夫が労災死して未亡人だらけになった寡婦村、米大手スーパー、ウォルマートなど買い付け側の厳しいチェックをかい潜って操業を続ける搾取工場、塵肺による出稼ぎ労働者のガンが多発している内陸部のガン村など、リアルな現実が次々に浮き彫りになる。もちろん、救いもある。労働災害にあって手足が不自由になった労働者が、決して絶望せず、法律を勉強して仲間の訴訟の相談に乗り、勝訴を勝ち取るなど、新しい動向も描いている。

内容(「BOOK」データベースより)
多発する労災、搾取工場、「ガン村」…元フィナンシャル・タイムズ特派員が明らかにした「世界の工場」の衝撃ルポ。

■著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

ハーニー,アレクサンドラ[ハーニー,アレクサンドラ][Harney,Alexandra]
日本語、中国語が堪能な香港在住の米国人ジャーナリスト。1997年、米プリンストン大学卒業後、東京大学留学など経て、98年にフィナンシャル・タイムズに入社。東京支局、サウスチャイナ支局特派員として主に製造業をカバーする。FT退社後、香港に拠点を移し、中国本土で工場経営の実態を調査、著書『中国貧困絶望工場―「世界の工場」のカラクリ』にまとめた

漆嶋稔[ウルシマミノル]
1956年宮崎県生まれ。神戸大学卒業後、三井銀行(現三井住友銀行)入行。北京、香港、広東、国際業務部、上海支店を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■言及

橋口 昌治 20090910 「格差・貧困に関する本の紹介」,立岩 真也・村上 慎司・橋口 昌治 20090910 『税を直す』,青土社,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 \2310 [amazon][kinokuniya] ※ t07.


*作成:橋口 昌治
UP:20090902 REV:
グローバリゼーション  ◇貧困・格差関係の本  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK 
 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)