『国際課税の実務と理論――グローバル・エコノミーと租税法』
赤松 晃 20070810 税務研究会出版局,415p.
■赤松 晃 20070810 『国際課税の実務と理論――グローバル・エコノミーと租税法』,税務研究会出版局,415p. ISBN-10: 4793115691 ISBN-13: 978-4793115691 3400+ [amazon]/[kinokuniya] ※ t07.
■広告
内容(「MARC」データベースより)
国際的な事業活動や投資に対する国内租税法及び租税条約の適用の実際と、その理論を明らかにする体系書。実践的な知識として習得しておくべき項目をカバーし、主要な個別規定の適用関係について明確に説明する。
■著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
赤松 晃
ホワイト&ケース税理士法人代表社員。税理士。一橋大学博士(法学)。一橋大学大学院国際企業戦略研究科非常勤講師(税務戦略論)(2003年~現在)。慶應義塾大学法学部非常勤講師(国際租税法)(2004年~現在)。1975年南山大学経営学部経営学科卒。1996年早稲田大学大学院法学研究科博士前期課程修了。2000年一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。1975年から1991年国税庁税務大学校専科5期(優等賞)、国税庁人事課、東京国税局調査部国際調査課、香港派遣調査官等の勤務を経て、国税庁調査課国際係長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
■目次
第1章 非居住者・外国法人に対する所得課税
第2章 国内源泉所得
第3章 租税条約
第4章 外国税額控除
第5章 外国子会社合算税制(タックス・ヘイブン対策税制)
第6章 移転価格税制
第7章 過少資本税制