HOME > BOOK >

『経済倫理のフロンティア』

柘植 尚則・田中 朋弘・浅見 克彦・柳沢 哲哉・深貝 保則・福間 聡 20070525 ナカニシヤ出版,175p


last update:20100712
このHP経由で購入すると寄付されます

■柘植 尚則・田中 朋弘・浅見 克彦・柳沢 哲哉・深貝 保則・福間 聡 20070525 『経済倫理のフロンティア』,ナカニシヤ出版,175p. ISBN-10: 4779501474 ISBN-13: 978-4779501470 1950 [amazon][kinokuniya] ※

■広告

内容(「BOOK」データベースより)
経済の様々な領域における倫理的問題を正しく理解するために、基本を概説。経済と倫理を理念のレベルで抽象的に論じるのを避け、現実のレベルで具体的に考えた。経済倫理の主要なテーマを広く取り上げるように配慮している。

■著者紹介

柘植尚則[ツゲヒサノリ]
1964年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。倫理学・思想史専攻。博士(文学)。慶應義塾大学准教授

田中朋弘[タナカトモヒロ]
1966年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。哲学・倫理学専攻。博士(文学)。熊本大学教授

浅見克彦[アサミカツヒコ]
1957年生まれ。北海道大学大学院経済学研究科博士課程修了。社会理論、メディア・カルチャー専攻。経済学博士。和光大学教授

柳沢哲哉[ヤナギサワテツヤ]
1962年生まれ。東北大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学史専攻。埼玉大学教授

深貝保則[フカガイヤスノリ]
1954年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学史専攻。横浜国立大学教授

福間聡[フクマサトシ]
1973年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。社会哲学専攻。博士(文学)。東北大学大学院専門研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■目次

まえがき

第I部 労働はどうあるべきか

第1章 歴史のなかの労働

1 労働の現在

  労働をめぐる現代の状況/労働社会、労働中心主義
 
2 労働観の変遷

  労働の地位の向上/労働に対する神聖視/人間の本質としての労働

第2章 労働の可能性と限界

1 労働の理念

  労働とは/労働に求めるもの

2 労働の行方

  労働の開放/労働からの解放/人間の生活における労働

第II部 企業は何のために

第3章 企業と個人

1 営利組織における個人の役割

  
2 就職活動における個人の自由と責任

  就職協定と内定辞退/職業選択における相互了解

3 解雇と雇用の維持

  サービス残業/過労死・過労自殺と「忠誠」

4 サービス残業・過労死・過労自殺

第4章 企業と社会

1 企業の影響力

2 企業の道徳的義務

  企業は道徳主体か/企業の道徳的義務とは何か

3 企業と社会貢献活動

  企業の社会貢献/慈善的行為の意味

4 企業風土

  企業不祥事と企業風土/企業風土を改革する試み

第III部 消費の底にあるもの

第5章 消費社会の構造

1 「際限なき」消費のシステム

  大量消費・大量廃棄/文化的な差異化には「際限がない」

2 消費の文化とコミュニケーション

  文化的な記号を交換する情報環境/
  マス・コミュニケーション=差異的な文化価値を刷新する動力/
  コミュニケ―ションを「戯れる」消費の文化

3 消費を「戯れる」主体

  「限界的差異化」と「他者指向」/
  相互的差異化の「遊動」とコミュニケーションの自己目的性/
  演技的な自己とアイデンティティの放棄/

第6章 消費の倫理

1 消費を「戯れる」主体の倫理問題

  責任主体の構えを棚上げする演技的主体/消費の倫理的統制と文化的理想象性の萎縮

2 個体としての自律を宙づりにする文化の求め

  個体の不安と「連続性」への憧憬/独立と自律の鎧を着た個体の「開かれ」
  個体制を超える「聖なるもの」の希求/消費「戯れ」を通じた現代の「蕩尽」/
  「蕩尽」の焦点としての身体

3 倫理に堪える「戯れ」の主体

  「物理的」な個体制の持続と文化的な自律性の誤解/
  「個性」の幻想から解放された消費の「戯れ」

第IV部 市場を再考する

第7章 市場へのまなざし

1 市場の倫理的規制

  市場の倫理的な規制/意図せざる結果

2 国家と経済

  マルクス/国家による再分配/厚生経済学とケインズ

3 政治哲学と市場

  ハイエク/ロールズ

第8章 有機的な社会ヴィジョンと経済倫理

1 市場をめぐる原子のイメージと有機体のイメージ

2 有機的な社会ヴィジョンの三類型

  社会を有機体として捉える/有機的社会ヴィジョンの特徴

3 分業社会と規範、ルール

  市場万能論の欠点/「共感」を基にした秩序/循環型社会と有機的社会
  自生的秩序と残された問題
 
4 経済社会の進化と対価のヴィジョン

  変化の可能性を重視するヴィジョン/革新的手法のもたらす深化と退化の可能性
  退行的局面における選択の厳しさ

第V部 経済システムを支える倫理

第9章 市場と信頼関係

1 見えざる手の費用

  市場の没倫理的性格/取引費用の節約/短期の取り引きと長期の取り引き/
  競争的市場と信頼関係

2 慣習から制度へ

  インフォーマルな制約/制度の形成

3 社会資本

  信頼関係の好循環/企業間の信頼関係/社会資本と経済効率

4 市場における倫理

第10章 企業の社会的責任と株主

1 企業の社会的責任と「株主主権」

2 「企業の社会的責任」とステイクホルダー

  メセナを支える思考/「ステイクホルダー」の拡充

3 アメリカにおけるビジネス・エシックスの伝統とバーリ&ミーンズ

  一九二〇年代のビジネス・エシックス/株式会社制度と社会的責任論

4 出資者の投資行動と社会的な役割

  株式会社制度の社会的な機能/「株主主権」論登場のバックグラウンド/
  株式投資のパターンとその社会的な意味

5 おわりに

第VI部 新たな福祉をめざして

第11章 福祉国家の原理と課題

1 福祉国家とは

  福祉国家の定義/二十世紀型福祉国家の破綻

2 シティズンシップと福祉

  民主的シティズンシップ/正義の二原理/福祉と自尊の基礎/財産所有の民主制

第12章 福祉社会の可能性

1 社会的ミニマムとしての基礎所得(basic income)

  普遍的基礎所得/非排除性と基礎所得の役割

2 基礎所得の問題点

  余暇/互恵性/全活動の肯定

3 民主主義と福祉

あとがき

事項索引

人名索引


*更新:三野 宏治 

UP:20090819 REV:20100712
福間 聡  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)