HOME > BOOK >

『自然主義の人権論―人間の本性に基づく規範―』

内藤 淳 20070410 勁草書房,280p.

last update:20110324

このHP経由で購入すると寄付されます

■内藤 淳 20070410 『自然主義の人権論―人間の本性に基づく規範―』,勁草書房,280p. ISBN-10:4326101717 ISBN-13:9784326101719 \3465 [amazon][kinokuniya]

■内容


内容紹介
人間社会に普遍的な規範は存在するか。価値観や文化の多様性と相対性を乗り越えて。経験的事実に即して規範の正当化をめざす自然主義的立場からする、新しい人権論。

そもそも人権とはいかなるもので、なにゆえそれは尊重され保障されるべきなのか。自然権や自律性などの特定の価値に依拠しない、人間に関する「事実」=人間の本性に基づく人権の「脱-価値論」的な正当化論の探求。進化生物学の知見と観点を活用する自然主義的立場から、「繁殖資源獲得機会の配分」の原理として、人権を位置づける。

内容(「BOOK」データベースより)
自律性や「各人の平等」といった特定の価値に依拠しない人間に関する「事実」=「人間の本性」に基づいた、人権の自然主義的な正当化論。進化生物学の知見と観点を活用する立場から、「繁殖資源獲得機会の配分」原理として人権を位置づける。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
内藤 淳
1968年茨城県生まれ。大阪大学大学院法学研究科博士前期課程修了。国際交流基金職員を経て、一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。一橋大学国際共同研究センター非常勤研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■目次


はしがき:進化生物学の人間理解と法

第1章 人権は「普遍」か:相対主義による人権批判
 1.人権概念に関する予備的整理
  (1)人権の概念的内容
  (2)人権の性質
 2.マッキンタイアの人権批判
  (1)道徳における実践的文脈の喪失
  (2)人権の論証の不備
  (3)個人と共同体の結びつき
 3.文化相対主義の人権批判
  (1)文化の多様性と人権の相対性
  (2)人権の欧米性と非‐アジア性
 4.相対主義的人権批判への反論
 5.文化相対主義の「普遍性」否定力

第2章 人権の尊重はなぜ正しいのか:憲法学、法哲学での人権正当化諸理論
 1.自律性に基づく人権の正当化
  (1)「人間の自律性」と人権
  (2)その問題点
 2.「自律能力基底的人権論」への批判
  (1)「自由」の効用に基づく人権の正当化
  (2)その問題点
 3.その他の人権正当化諸説
  (1)ゲワースの「人権の弁証法的正当化」
  (2)平等基底的正当化
  (3)リバタりアニズムにおける自己所有権論
  (4)「対話的方法」と「社会契約論的方法」
 4.人権正当化論の問題点

第3章 人間の「本性」とは:「人間の普遍」の生物学的探求
 1.生物学的観点の活用
 2.生物の「目的」
  (1)遺伝子の視点と生物の「利己性」
  (2)自然淘汰と生物の形質
 3.人間の「目的」
  (1)人間の「目的」としての「繁殖」
  (2)身体器官と「繁殖」
  (3)「繁殖」に向けた行動原理
 4.反論と回答
  (1)「学習」・「理性」と「繁殖」
  (2)非「繁殖」的・反「繁殖」的な行動
  (3)個々人の人生の目的と「繁殖」
  (4)利他性の「利益」
 5.生物としての人間
  (1)人間と動物
  (2)文化、人間、「繁殖」
 6.集団生活
  (1)人間の普遍的生態としての集団生活
  (2)集団生活の理由

第4章 事実から規範は導出できるか:手段としての道徳規範
 1.事実からの規範の導出
  (1)事実と規範の二元論
  (2)事実に基づく規範の導出「論法」
  (3)その一般的妥当性
 2.実践的判断と道徳的判断
  (1)「集団的合理性」論法を道徳的判断に適用することへの批判
  (2)「間接互恵」下での利益確保手段としての道徳規則
  (3)利益の無意識化と道徳

第5章 人間社会に普遍的な規範とは:集団存立と「繁殖資源獲得機会の配分」
 1.集団成立の条件
  (1)繁殖資源獲得機会の配分
  (2)「配分」格差の発生と抑制
  (3)「配分」が作用する現実
  (4)「配分」の基準
 2.規範としての「配分」
  (1)「配分」的規範の普遍的正当性
  (2)「配分」的規範の例

第6章 人権は普遍か:「配分」原理としての人権
 1.「繁殖資源獲得機会の配分」を見る視座
 2.固定的配分としての身分制
 3.固定的配分の構造的難点
 4.市民革命と流動的配分としての人権保障
  (1)市民革命による固定的配分の打破
  (2)繁殖資源獲得活動の自由
  (3)人間の本性にかなった「配分」形態としての人権
  (4)その補正としての社会権
 5.「配分」的人権論への疑問
  (1)人権の対象として「集団内のメンバー」が想定されることへの疑問
  (2)別の視座による人権の特徴づけに基づく反論
  (3)ここでの立論の脱‐価値性への疑問

第7章 「自然主義の人権論」の意義

参考文献
あとがき
索引

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:樋口 也寸志
UP:20110324 REV:
大阪精神医療人権センター ◇『表象は感染する――文化への自然主義的アプローチ』身体×世界:関連書籍 2005-2009  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)