HOME > BOOK >

『確認 刑事政策・犯罪学用語250』

石川 正興・小野 正博 山口 昭夫 編 20070320 成文堂,107p.


このHP経由で購入すると寄付されます

■石川 正興・小野 正博 山口 昭夫 編 20070320 『確認 刑事政策・犯罪学用語250』,成文堂,107p. ISBN-10:4792317614 ISBN-13:978-4792317614 \525 [amazon][kinokuniya] c0132 c0134

■内容(「MARC」データベースより)
講義の際の副読本として分かりにくい用語を手軽に調べることのできる、標準的な刑事政策・犯罪学の用語集。基本概念、犯罪処理の多様なシステムの解説、各種犯罪・犯罪者対策に関わる用語解説で構成する。

■目次
T 刑事政策・犯罪学の基本概念
T-1 刑事政策
T-2 犯罪学
U 刑事司法システム
U-1 警察段階
U-2 検察段階
U-3 裁判段階
U-4 矯正段階
U-5 保護段階(成人)
V 少年保護法システム
V-1 少年保護司法システムの基本概念
V-2 発見・送致段階
V-3 審判段階
V-4 矯正・保護段階(少年)
V-5 非行少年に対する児童福祉行政システム
W その他のダイバージョンシステム
W-1 精神障害者医療司法・医療行政システム
W-2 道交法違反行政処理システム
W-3 経済取締法違反行政処理システム
X 各種犯罪・犯罪者対策
Y 被害者に対する救済措置
用語索引

■引用
「刑務官
 刑事施設(刑務所,少年刑務所及び拘置所)に勤務する国家公務員であり、法務大臣が、一般職の職員の給与に関する法律に基づく公安職俸給表(一)の適用を受ける法律事務官から指定することとされている(刑事収容施設・被収容者等処遇法施行規則第7条)。刑務官の階級には、矯正監、矯正長、矯正副長、看守長、副看守長、看守部長及び看守の7つがある。刑務官には、被収容者の人権に関する深い理解と被収容者に対する適正かつ効果的な処遇のための知識及び技能が求められ、このた>38>めに必要な研修及び訓練が行われることとされている。(→刑務所)<樋口彰範>」(pp.38-39)

■書評・紹介

■言及



*作成:櫻井 悟史 
UP:20080908 REV:
死刑  ◇「死刑執行人」  ◇身体×世界:関連書籍 2005-  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)