『権利・市場・社会保障――生存権の危機から再構築へ』
伊藤 周平 20070110 青木書店,373p.
last update:20101220
■伊藤 周平 20070110 『権利・市場・社会保障――生存権の危機から再構築へ』,青木書店,373p. ISBN-10:4250207005 ISBN-13:978-4250207006 \3600 [amazon]/[kinokuniya] s02 s03 ※
■内容
■目次
序章 危機に立つ日本の社会保障
第1章 社会保障・福祉国家と権利・市場
第1節 社会保障と福祉国家
1 社会保障の概念と定義
2 日本での社会保障の概念と定義
3 社会保障の制度と法体系
4 福祉国家の概念と定義
第2節 権利の概念と社会保障の権利化
1 権利の概念と意味内容
2 人権と生存権
3 社会保障の権利
4 社会保障の権利化とその諸要因
第3節 市場の概念と社会保障の市場化
1 社会保障・福祉国家と市場の論理
2 市場の概念と市場の論理
3 福祉国家の確立とその論理
4 福祉国家批判の展開と社会保障の市場化
5 脱商品化の理論と社会保障の市場化
6 総括
第2章 イギリス福祉国家の確立・発展と変容―救貧法から福祉国家の危機まで―
第1節 救貧法の時代
1 中世社会の特徴と解体
2 救貧法の確立と展開
3 旧救貧法と生存権
4 生存権思想の萌芽と市民革命期の展開
第2節 救貧法の変容と社会保障の登場
1 ギルバート=スビーナムランド体制の確立―救貧法の人道化
2 新救貧法の成立と「救済を受ける権利」
3 19世紀の生存権思想の展開
4 政治的権利の拡大と労働権の確立
5 救貧法の変容と解体
6 社会保険の登場
第3節 イギリス福祉国家の確立と発展
1 社会保険の権利と「保険と扶助の交錯現象」
2 ベヴァリッジ・プランとイギリス福祉国家の確立
3 福祉国家の確立と社会保障の権利化
4 1950年代の福祉国家政策
5 「貧困の再発見」と労働党の政策
第4節 イギリス福祉国家の変容
1 1970年代のイギリス福祉国家
2 サッチャー政権の社会保障改革
3 メージャー政権からブレア労働党政権へ
4 社会的シティズンシップと福祉国家再編の方向
第3章 日本の社会保障の確立と発展
第1節 社会事業の時代
1 救貧立法の成立と展開
2 明治期の生存権思想
3 大正期の社会事業と健康保険法の成立
4 大正期の生存権思想と社会連帯論
5 昭和前期の救貧政策と戦時体制
6 総括
第2節 戦後改革期の社会保障の確立
1 戦後改革の展開と福祉3法の成立
2 戦後改革期における生存権論の展開
3 新生活保護法と社会福祉事業法の成立
4 社会保障の「逆コース」と朝日訴訟運動の展開
5 総括
第3節 高度経済成長期の社会保障の発展
1 高度経済成長と社会問題の噴出
2 最低賃金制度と国民皆保険・皆年金体制の確立
3 福祉六法体制の確立と生活保護制度の変容
4 戦後日本の社会保障の到達点―「福祉元年」
5 高度経済成長期の社会保障運動と生存権論の展開
第4章 低成長期の社会保障
第1節 1990年代前半の社会保障政策
1 社会福祉政策の展開と措置制度見直し論の登場
2 1990年代前半の医療制度改革
3 介護保険構想と「95年勧告」
4 措置制度見直し論の展開と生存権論の停滞
第2節 1990年代後半の社会保障政策
1 社会保障構造改革と介護保険法の成立
2 改正児童福祉法の成立と施行
3 社会福祉基礎構造改革の法案化と社会福祉法の成立
4 医療制度改革の推進
5 構造改革期の生存権論・社会保障の権利論
第3節 医療・年金制度改革と生活保護制度改革の展開
1 小泉政権のもとでの社会保障改革
2 医療制度改革の動向と課題
3 年金制度改革の動向と課題
4 生活保護制度改革の動向と課題
第4節 保育制度改革と少子化対策の展開
1 保育をめぐる現状と「待機児童ゼロ作戦」
2 保育制度改革の動向(1)―保育分野の規制緩和
3 保育制度改革の動向(2)―保育所運営費の一般財源化など
4 少子化対策の動向
第5章 危機と崩壊期の社会保障
第1節 改正介護保険法と噴出する諸問題
1 改正介護保険法の施行と06年介護報酬改定
2 新予防給付・介護予防サービスをめぐる諸問題
3 地域支援事業と地域包括支援センターの問題点
4 施設入所の負担増と介護療養型医療施設の廃止
5 介護労働者の労働条件とサービスの質確保の問題
6 介護保険料負担の問題
7 介護保険の改革案と改正介護保険法のゆくえ
第2節 障害者自立支援法の施行と噴出する諸問題
1 障害者自立支援法による応益負担化の問題
2 障害者自立支援法の給付と限定されるサービス利用者
3 支給決定と障害程度区分認定をめぐる問題
4 サービス不足と契約によるサービス利用の問題
5 限定的な障害福祉サービスと国家負担基準の問題
6 障害者自立支援法の改革案と障害者福祉のゆくえ
第3節 保育制度改革と福祉の介護保険化
1 保育制度改革の方向―保育制度の介護保険化
2 認定こども園の内容と問題点
3 保育制度の介護保険化の基本構想
4 保育制度の介護保険化の問題点
5 保育制度の介護保険化のジレンマと社会福祉再編の方向
第4節 医療制度改革法とその諸問題
1 医療制度改革の成立
2 高齢者の負担増とその問題点
3 高齢者医療制度の創設とその問題点
4 医療費適正化の推進と都道府県単位の保険者の再編・統合
5 2006年診療報酬改定とその問題点
6 医療制度の崩壊と今後の課題
第5節 社会保障危機の時期の生存権論・社会保書の権利論
1 社会保障における社会保険主義と改憲論の展開
2 生存権論・社会保障の権利論の新動向
3 社会保障裁判の動向と課題
4 生存権論・社会保障の権利論の課題―介護保障との関連で
終章 費用負担・自律の義務から再び生存権へ―日本の社会保障の展望―
あとがき
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:樋口 也寸志