『国家を歌うのは誰か?――グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属』
Butler, Judith; Spivak, Gayatri Chakravorty 2007 Who Sings The Nation-State; Language, Politics, Belonging,Seagull Books
=20080528 竹村 和子 訳,岩波書店,107p.
last update:20111125
■Butler, Judith; Spivak, Gayatri Chakravorty 2007 Who Sings The Nation-State; Language, Politics, Belonging,Seagull Books
=20080528 竹村 和子 訳 『国家を歌うのは誰か?――グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属』,岩波書店,107p. ISBN-10:4000228854 ISBN-13:978-4000228855 \1785 [amazon]/[kinokuniya] ※ s03 g03 mc
■内容
内容(「BOOK」データベースより)
「国民国家の崩壊が始まったのは、国民の自決権(民族自決権)が全ヨーロッパで承認され、国民の意思があらゆる法的・抽象的制度―つまり国家―にまさることが普遍的に受け入れられたときです。いわば国民は、国家よりもまさっていたのです」(G・スピヴァク)。今日もっとも刺激的な二人の思想家が、新しい政治共同体の可能性を語りあう。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
バトラー,ジュディス
1956年生まれ。カリフォルニア大学バークレー校、修辞学・比較文学教授
スピヴァク,ガヤトリ
1942年、インド西ベンガルのコルカタ(カルカッタ)に生まれる。コルカタ大学卒業後、1961年にアメリカ合衆国に留学。現在コロンビア大学人文学教授
竹村 和子
1954年生まれ。批評理論、英語圏文学専攻。お茶の水女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
■目次
国家を歌うのは誰か?――グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属
原注
訳注
「グローバル・ステイト」をめぐる対話――あとがきにかえて
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:樋口 也寸志