HOME > BOOK >

『悪と暴力の倫理学』

熊野 純彦・麻生 博之 編 20061228 ナカニシヤ出版,273p.

last update:20111213

このHP経由で購入すると寄付されます

熊野 純彦・麻生 博之 編 20061228 『悪と暴力の倫理学』,ナカニシヤ出版,273p. ISBN-10:4779500982 ISBN-13:978-4779500985 \2520 [amazon][kinokuniya] ※ e08 v02 g03 l03 bp f04 m34 le03 dj01 1p

■内容

内容(「BOOK」データベースより)
奇しくも時代と社会を表出している「悪と暴力」の思考やその現場を哲学・倫理学の存在論的根源性として問い返す。

内容(「MARC」データベースより)
悪と暴力の多様な現象を真正面から論じた倫理学。奇しくも時代と社会を表出している「悪と暴力」の思考やその現場を哲学・倫理学の存在論的根源性として問い返す。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
熊野 純彦
1958年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。倫理学専攻。東京大学文学部助教授

麻生 博之
1965年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。哲学・倫理学専攻。東京経済大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■目次

まえがき

0 他者・倫理・暴力――総論にかえて
 1 問題の原型
 2 思考の現在
 3 暴力の現場

T 問題の原型に向かって
 1 悪の起源――シェリングの思考に基づいて
  1 はじめに
  2 悪の可能性の構造
  3 人間における自己決定
  4 おわりに
 2 苦しみの意味を求めて――レヴィナスから見る悪と苦しみ
  1 はじめに
  2 意味を与える「意識」
  3 「存在は悪である」
  4 悪と苦しみの「正当化しえなさ」
  5 意味と全体性
  6 苦しみのもうひとつの意味
 3 「エコノミー」あるいは「超越論的暴力」――デリダの「エコノミー」論
  1 はじめに
  2 「エクリチュール」と「代理」
  3 「エリクチュール」と暴力
  4 一般「エコノミー」と限定的「エコノミー」
 4 親鸞における“悪”と“宿業”――「ひと千人ころしてんや」をめぐって
  1 『歎異抄』について
  2 「ひと千人ころしてんや」について

U 思考のアクチュアリティを賭けて
 5 聖なるファシズム
  1 はじめに
  2 全体主義
  3 主権
  4 聖なるもの
  5 おわりに
 6 リベラリズムの身体――方法論的個人主義批判の試み
  1 問題設定
  2 リベラリズムの「不自由」
  3 共同的自由に向けて――リベラリズムの「個人性」の乗り越えのために
 7 “帝国”の暴力――グローバリゼーションにおける生政治のありようをめぐって
  1 グローバリゼーションと〈帝国〉
  2 生権力の暴力
  3 対抗権力としての生
  4 生政治の暴力
  5 今日の世界と生政治
 8 “語られたこと”としての歴史と暴力
  1 序
  2 「出来事」と「語られたこと」
  3 主体の成立にかかわる力
  4 歴史と倫理
  5 結論

   V 暴力の現場からの思考
 9 〈家族〉と暴力
  1 はじめに――私にとっての暴力
  2 家族間の暴力の「問題化」
  3 家族間の権力関係
  4 おわりに――「非」暴力の模索
 10 生殖医療技術における「暴力」――多胎減数手術と女性の自己決定
  1 「減数(減胎)手術」と「多胎妊娠」
  2 数の選択が「質の選択」につながる
  3 母体保護法「改正」で「減数」は認められるか
  4 女性のリプロダクティブ・ライツと「人殺し」
 11 破壊のあとの鎖列――水俣の経験から
  1 相対の論理
  2 レスポンスの不在
  3 純粋補完
  4 「もやい」、ないしは物質の交錯
 12 パレスチナ/イスラエルにおける暴力とテロリズム
  1 暴力の円環
  2 映画『ミュンヘン』から読み取れるもの
  3 映画『パラダイス・ナウ』から読み取れるもの
  4 制御不能な暴力

あとがき

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:樋口 也寸志
UP:20111213 REV:
倫理/倫理学 ◇暴力 ◇グローバリゼーション ◇自由・自由主義 リベラリズム ◇生‐政治・生‐権力(bio politics) ◇家族 family ◇水俣・水俣病 ◇Levinas, Emmanuel ◇Derrida, Jacques ◇パレスチナ  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)