HOME > BOOK >

『ジェンダーと社会理論』

江原 由美子・山崎 敬一 編 20061225 『ジェンダーと社会理論』,有斐閣 ASIN: 4641173265 2730
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00026.html


このHP経由で購入すると寄付されます

■江原 由美子・山崎 敬一 編 20061225 『ジェンダーと社会理論』,有斐閣 ASIN: 4641173265 2730 [amazon][kinokuniya] ※,

□Ehara, Yumiko (江原 由美子) ; Yamazaki, Keiichi (山崎 敬一) eds. 2006 Gender and Social Theory(『ジジェンダーと社会理論』), Yuhikaku (有斐閣)

◇Takahashi, Sakino (高橋 さきの) 2006 "Embodiment and Feminism"(「身体性とフェミニズム」), Ehara ; Yamazaki eds. [2006] <523>


http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00026.html

解説
 ジェンダーと社会理論をつなぐ研究へのガイドブック。卒業論文やレポート,ゼミで,ジェンダーをテーマに取り上げる学生は多い。オリジナリティのあるジェンダー分析を展開するために有効な社会理論やテーマを,研究の最前線を担う執筆陣が解説するはじめての試み。

目次
第1部 ジェンダーから見た社会理論
 1章 進化生物学=加藤秀一
 2章 構築主義=北田暁大
 3章 合理的選択=数土直紀
 4章 アイデンティティ=坂本佳鶴恵
 5章 エスノメソドロジー=山崎敬一
 6章 構造化論=江原由美子
 7章 ルーマン・システム理論=吉澤夏子
 8章 現代の精神分析=樫村愛子
 9章 文化人類学=山本真鳥
第2部 ジェンダーから見た現代社会
 10章 セクシュアリティと身体性
  (1)セクシュアリティのジェンダー化=石田仁
  (2)身体性とフェミニズム=高橋さきの
 11章 文化と日常性
  (1)表象とジェンダー=菅靖子・山崎晶子
  (2)会話における性別カテゴリーの使用=山崎晶子・山崎敬一・鶴田幸恵
 12章 ケア・労働・家族
  (1)ケアとジェンダー=立岩真也
  (2)労働とジェンダー=三橋弘次
 13章 ナショナリズムとグローバリゼーション
  (1)ナショナリズムとジェンダー=上野千鶴子
  (2)ジェンダーと世界システム・従属理論=古田睦美

 

■立岩 真也 2006/12/25「ケアとジェンダー」
 江原由美子・山崎敬一編,『ジェンダーと社会理論』,有斐閣,pp.210-221 第12章本論1

 ケアを、人が生きるのに必要なことをその人の身体の近くで行なうこと、としよう。ケアは善いこととして持ち上げられるが、そう見るばかりではよくない。他方、ケアは重荷で報われず、それは変えた方がよいのだが、その言い方も間違えない方がよい。この位置づけはこの社会のあり方による。次に、ケアを女性と直に結びつけない方がよいけれど、関わりがないとかなくすべきと言う必要もない。とすると、ケアの位置を変え女性の位置を変えようとするなら、社会のあり方が問題になる。

■1 ケアがいる位置
■2 いかほどのものなのか
 ■1 そう力を入れること、ではないかもしれない
 ■2 そう力を入れてもらわなくてもよい、こともある
 ■3 麗しく実現されることなのか
■3 不当であることをどう言うか、代わりにどうするかをどう言うか
 ■1 専門性/負担/不払い/貢献 …?
 ■2 義務であること、を拡張すること
 ■3 何がよくないと言うのか
 ■4 何を変えることにするのか

*参考文献について:巻末には安積他[1995]等著者関連のものだけあげたが、非常に多い。重要なものも数多く、多すぎるので略した。著者のホームページの(「五〇音順索引」→)「性別分業」「ケア」等に一〇〇〇点ほどの情報がある。


UP:20061216 REV:20061222, 20160522
フェミニズム/フェミニスト (feminism/feminist)  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)