1 米州サミットと民衆サミット、そして、そこから溢れ出すもの
Mas alla del antagonismo entre la Cumbre de las Americas y la Cumbre de los Pueblos
米州サミットと民衆サミット(二○○五年一一月・アルゼンチン、ALCA/FTAA、メルコスル、チャベス,二一世紀の社会主義、ALBA、マラドーナの左傾化)/二つのサミットから溢れ出す「過剰な力」(横断的キルシネル派、ペロニスタ左派、「みんな出ていけ、ひとりも残るな」、二○○一年一二月民衆蜂起、自律的な政治経済空間の構築)/ブッシュとネグリのラテンアメリカ
2 「潜勢力への道」と政治的代表制――メキシコ、スペイン、そしてボリビア
“Rutas de la potencia” y representacion politica: Mexico, Espana y Bolivia
「investigacion militante」とは何か(Colectivo Situaciones、オルターグローバライゼイション、政府のディスクールと運動のプロセス)/「進歩派政府」と「吸収」(タバレ・バスケス、ロペス・オブラドル、マドリッド列車爆破事件とスペイン大統領選、サパテロ政権と運動、やつらは私たちを代表していない!)/メキシコ||「政治家たちと話していても埒があかない」(サパティスタ民族解放軍のラカンドン密林第六宣言、メキシコ大統領選キャンペーンとサパティスタによるもうひとつのキャンペーン、サン・アンドレス合意のユニラテラルな履行)/ボリビア ――「戦争」という表象の彼方へ(ボリビア大統領選、エボ・モラレス、水戦争とガス戦争、新たな社会運動と進歩派政府)
3 チリ――修正主義的ネオリベラリズムとふたつのラディカルな社会運動
Chile: neoliberalismo reformista y movimientos sociales
コンセルタシオン諸政権と修正主義的ネオリベラリズム(チリ大統領選挙、ミチェル・バチェレ、アジェンデの革命とピノチェの反革命、ネオリベラリズムの実験室、コンセルタシオン政権とネオリベラリズム)/ポブラドーレス運動とその「吸収」(チリにおけるラディカルな住民自治運動と民政移管)/マプーチェの人々による闘争(チリにおける先住民運動とネオリベラル的グローバル化、マプーチェ運動に対するコンセルタシオン政権の弾圧、反テロ法、アジェンデの歴史的遺産を取り戻す?)
4 マイケル・ハート・インタヴュー
「自律性は反帝国主義よりも強力な武器だ。」
Entrevista con Michael Hardt: “La autonomia es una arma mas fuerte que el antiimperialismo.”
5 「マグナ・カルタ」と「ニュー・ディール」――ネグリとコッコとによる現代ラテンアメリカ論
“Magna Carta” y “New Deal”: GlobAL de Negri y Cocco
ネグリ=コッコによる批判的開発論(開発主義への逆戻りかネオリベラリズムか、九○年代の諸運動、構造学派・従属論への批判、国家開発主義への批判、民政移管とネオリベラリズム、リベラリズムの肯定的側面)/新たな同盟(1)――「ニュー・ディール」(政府と諸運動とのあいだの新たな同盟、ネグリ=コッコのニュー・ディール論に対する私たちの立場、ベイシック・インカム、キルシネル政権による国民国家のポピュリスト的再建、代表的政治システムと資本制経済システムへの諸運動の回収、闘争=生産)/新たな同盟(2)――「マグナ・カルタ」(従属から相互従属へ、deconnexionの不可能性,帝国的貴族と帝国的君主との新たな同盟、進歩派諸政権の中心的役割、ネグリ=コッコのマグナ・カルタ論に対する私たちの立場)
共同体メディア運動と「ボリーバル革命」――「Telesur」開局に際して
America invertida――アメリカ大陸を逆さまにする(Telesurの開局、nuestro Norte es el Sur、USA政府の対応、Vive TVからTelesurへ)/Manicomio politizado――狂騒の政治闘争(ベネスエラの共同体メディア運動、バリオのシネクラブ、カラカソ、自分自身のイメージを取り戻す、力のクリスタル)/Estado, revolucion y machine de guerre ―― 革命政府による戦争機械の捕獲(シネクラブ運動から共同体メディア運動へ、ベネスエラ・ボリーバル共和国の誕生、基本的人権としてのコミュニケーション・メディア、民営マス・メディアの政党化、民営マス・メディアと経営者団体によるクーデタ、民衆による対抗的情報ネットワークの形成、共同体メディア運動の弾圧、VTVとVive TV、脱コード化・超コード化・ボリーバル革命)