HOME > BOOK >

『性同一性障害の社会学』

佐倉 智美 20060525 現代書館,213p.

last update:20110301

このHP経由で購入すると寄付されます

■佐倉 智美 20060525 『性同一性障害の社会学』,現代書館,213p. ISBN-10: 4768469213 ISBN-13: 978-4768469217 \1800 [amazon][kinokuniya] ※ t05

■内容

内容(「BOOK」データベースより)
オチンチンがある子はなぜ男の子なのか?性同一性障害の当事者であり、研究者である著者が最新の研究成果をもとに“性別”をめぐるさまざまな問題を目からウロコの納得分析。最も分かりやすいトランスジェンダー学入門。

内容(「MARC」データベースより)
オチンチンがある子はなぜ男の子なのか? 性同一性障害の当事者であり研究者である著者が、最新の研究成果をもとに「性別」をめぐるさまざまな問題を目からウロコの納得分析。最も分かりやすいトランスジェンダー学入門。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
佐倉 智美
1964年、関西生まれ。幼いころより自分の「男」という性別に違和感を覚え、1997年、自分らしく生きることを求め、社会的・文化的性別を「女」へと転換。講演・講義は、三重大学「性の多様性概論」(平成14年度)、日本女性会議2003大津をはじめ、多数。2005年3月、大阪大学大学院人間科学研究科修了(修士号取得)。2004年6月よりNPO法人「SEAN」理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■目次

巻頭エッセイ 太陽の塔は女か男か!?――まえがきにかえて
第1部 社会現象としてのトランスジェンダー
 はじめに
 第一章 トランスジェンダーの現状
 第二章 ジェンダー秩序・ジェンダー体制とトランスジェンダー
 第三章 トランスジェンダーをめぐる言説と疑問
 第四章 トランスジェンダーから見えてくるジェンダー)
 おわりに――まとめにかえて
第2部 学際的トランスジェンダー考
 「性同一性障害者性別特例法」に見る現代日本の“性の多様性”事情
 「性同一性障害」は障害か?―性の多様性の臨床社会学的考察
 レイベリング論で考察する「性同一性障害」―ジェンダー規範からの逸脱と精神疾患の間
 幼児教育と学校ジェンダー問題―「性同一性障害」は学校でつくられる!? ほか
参考文献リスト
巻末エッセイ モリゾー・キッコロは女でも男でもなかった――あとがきにかえて

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:中倉 智徳
UP:20110301 REV:
トランスジェンダー/トランスセクシャル/性同一性障害 /インターセックス  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)