HOME > BOOK >

『近代性論再考――パーソンズ理論の射程』

進藤 雄三 20060425 世界思想社,240p.

last update:20100507

このHP経由で購入すると寄付されます

進藤 雄三 20060425 『近代性論再考――パーソンズ理論の射程』,世界思想社,240p. ISBN-10:4790711803 ISBN-13:978-4790711803 \2100 [amazon][kinokuniya] ※ s

■出版社からの内容紹介

内容(「BOOK」データベースより)
「近代性の理論家」としてのパーソンズの業績の総体と、その再解釈のための見取り図を提示し、緻密なテキストクリティークを介することにより、ポストモダンの知的状況におけるパーソンズ社会理論の持つ意味を解き明かし、その可能性を探る。

内容(「MARC」データベースより)
「近代性の理論家」としてのパーソンズの業績の総体と、その再解釈のための見取り図を提示。また、ポストモダンの知的状況におけるパーソンズ社会理論の持つ意味を解き明かし、その可能性を探る。

■目次

序章

第1章 パーソンズ―近代性の理論家
 1 パーソンズの社会理論―ー業績と二次文献概観
 2 ポストモダン状況におけるパーソンズ
 3 「近代性」への視点

第2章 ポストモダン論の解読―知識社会学的試論
 1 ポストモダン論――ポストモダ二ズムからポスト近代性へ
 2 多文化主義、フェミニズム、ポスト近代性
 3 「近代性」と「ポスト近代性」
 4 ポストモダン論とポスト近代性

第3章 社会学理論の現在―ポストモダン論とポスト・パーソンズ
 1 問題設定
 2 「ポスト・パーソンズ」―― 一九七〇年代の位置
 3 ポストモダン論と社会学理論
 4 社会学理論の現在――ポストモダン論の意味

第4章 パーソンズ社会理論の構成的契機
 1 理論的――実践的課題
 2 アメリカ型「近代」の処方――専門職論の構築
 3 アメリカ型「近代」の解釈――「宗教」の枢要性
 4 アメリカ型「近代の位置――グローバリゼーションとアメリカニゼーション

第5章 パーソンズ社会理論の受容と批判1―医療社会学のケース
 1 パーソンズと医療社会学
 2 医療社会学におけるパーソンズ批判
 3 病人役割をめぐって
 4 パーソンズ「医療」論の可能性

第6章 パーソンズ社会理論の受容と批判2―家族社会学のケース
 1 パーソンズと家族社会学
 2 家族社会学におけるパーソンズ批判
 3 「近代家族」論をめぐって
 4 パーソンズ「家族」論の可能性

第7章 パーソンズ社会理論の可能性
 1 パーソンズの二つの顔
 2 近代性への視座T――ホッブズ的秩序問題再考
 3 近代性への視座U――アンビヴァレンスの社会理論>
 4 ポストモダンにおける社会学理論――パーソンズ社会理論の可能性

終章

あとがき

文献



*作成:櫻井 浩子
UP:20100507 REV:
「社会学」  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)