『多元化する「能力」と日本社会――ハイパー・メリトクラシー化のなかで』
本田 由紀 200511 NTT出版,286p.
■本田 由紀 200511 『多元化する「能力」と日本社会――ハイパー・メリトクラシー化のなかで』,NTT出版,286p. ISBN-10: 4757141041 ISBN-13: 978-4757141049 \2415
[amazon]/[kinokuniya] p0601
■内容(「BOOK」データベースより)
現代社会で求められる「能力」とはなにか。「人間力」「大人力」などの言葉が氾濫する「『能力』の多元化」という社会状況の一端を、ハイパー・メリトクラシー(超業績主義)というキーワードを手がかりに描き出していく。
■著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
本田 由紀
東京大学大学院情報学環助教授。専門は教育社会学。日本労働研究機構研究員、東京大学社会科学研究所助教授を経て現職。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
■言及
橋口 昌治 20090910 「格差・貧困に関する本の紹介」,立岩 真也・村上 慎司・橋口 昌治 20090910 『税を直す』,青土社,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ t07.
*作成:橋口 昌治