『希望のニート――現場からのメッセージ』
二神 能基 200506 東洋経済新報社,218p.
■二神 能基 200506 『希望のニート――現場からのメッセージ』,東洋経済新報社,218p. ISBN-10: 4492222626 ISBN-13: 978-4492222621 \1517 [amazon]/[kinokuniya]→20090401,新潮文庫,236p. ISBN-10: 4101375712 ISBN-13: 978-4101375717 \459 [amazon]/[kinokuniya] p0601
■内容(「BOOK」データベースより)
働かず勉強もしない52万人の若者、ニート――その対策機関をしている現場のプロが、ニートの現状から克服法まで、すべてを書く。『ニート』(幻冬舎)にはなかった、現場の話・具体的処方箋が満載。
内容(「BOOK」データベースより)
ニート対策の現場のプロが書いた若者たちの真実。
■著者紹介(裏表紙折り返し欄より)
二神能基[フタガミノウキ]
1943年、韓国大田市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。学習塾、幼稚園経営のあと、世界各地の教育プロジェクトに参画。早稲田大学講師、文部科学省、千葉県などの各種委員を歴任。現在、NPO法人「ニュースタート事務局」代表。1993年から目的を喪失した若者をイタリアのトスカーナ地方の共同農園に預け、農作業を通じて元気を取り戻そうというプロジェクトを手がける。その後、千葉県で引きこもりや不登校、ニートの若者たちの再出発を支援するNPO法人「ニュースタート事務局」を設立。現在は、「世の中をよくする仕事、生きることが楽しくなる働き方を創り出そう」と、世界88カ所に「雑居福祉村」をつくる活動に邁進している
■言及
橋口 昌治 20090910 「格差・貧困に関する本の紹介」,立岩 真也・村上 慎司・橋口 昌治 20090910 『税を直す』,青土社,350p. ISBN-10: 4791764935 ISBN-13: 978-4791764938 \2310 [amazon]/[kinokuniya] ※ t07.
*作成:橋口 昌治