HOME > BOOK >

『もの忘れを防ぐ28の方法――人の名前がすぐ出なくなったら読む本』

米山 公啓 20050325 集英社(集英社文庫),205p.

Tweet
last update:20150810

このHP経由で購入すると寄付されます


■米山 公啓 20050325 『もの忘れを防ぐ28の方法――人の名前がすぐ出なくなったら読む本』,集英社(集英社文庫),205p. ISBN-10:4087478041 ISBN-13:978-4087478044 欠品 [amazon][kinokuniya]

■内容

■目次

プロローグ  「記憶力」はそれほど重要か?
         いつまで続くか。記憶力優先の社会;脳の機能の一部が外に;脳のゆとり部分の使い道;電子グッズの活用力が問われる

第1章  記憶の仕組みはどうなっているのだろうか
  1  「繰り返す」ことで脳は鍛えられる
      運動神経はみんな一緒;スポーツ選手の小脳は高性能;休憩の効果とは?;記憶の基本は繰り返し
  2   スムーズに覚えるには「好き」になること
      趣味の記憶ばかりがたまる;「覚えなきゃ」では覚えられない;「記憶の個性」を見つける
  3   記憶力も「気合い」で勝負!
      短期記憶と長期記憶;「記憶するぞ」の思いが必要
  4   経験を通して覚えたことは忘れない
      長期記憶は大脳にある;個人的な記憶は忘れやすい
  5   ど忘れかなと思ったら、迷わず気分転換
      思い出したくない記憶;「もの忘れ」との違い;必ず思い出すという気持ちが大事
  6   リラックスするほど記憶力はアップする!
      覚えにくいのは緊張しているから;リラックスするには?

第2章 脳を元気にさせるのは甘いもの?辛いもの?
  7   ブドウ糖は脳を活発化させるエネルギー源
      仕事の能率は朝食で決まる;ただし、甘いものばかりでは逆効果
  8   コーヒーで記憶力がよくなるって本当?
      香りにリラクゼーション効果あり;カフェインの害は許容範囲
  9   記憶力にとってアルコールは効果ゼロ
      ストレス解消どころか健康破壊に;憂さは晴れても記憶力にはマイナス
  10  「タバコで頭がすっきりする」は誤った思い込み
      喫煙はボケになりやすい?

第3章 「頭のよくなる薬」は本当に存在するのか
  11  DHAは脳の働きを高める。ただし即効性はなし
      頭のよくなる薬は存在しない?;DHAはストレスに効果あり;脳の働きをスムーズにする
  12  イチョウ葉エキスがボケや記憶力に効くって本当?
      痴呆の現場で使用するドイツ;日本では存在を無視されがち
  13  脳の活性化の陰にはビタミンの働きがあり
      脳とビタミンの意外な関係
  14  みんなの記憶力がよくなれば世の中はどうなるか
      ボケに効く薬の登場;ES細胞のもたらすもの
  15  知っておこう!記憶力に障害が起こる病気
      ひどいもの忘れは病気の可能性あり

第4章 記憶力が冴える時間や曜日があるって本当?
  16  明日はテスト。寝るべきか起きているべきかで迷ったら・・・・
      覚えたら寝る。これが鉄則;一夜漬けの敵!干渉効果
  17  記憶するなら夜型より朝方に
      朝方と夜型って本当にあるの?冴えている時間は十人十色;時間の有効活用には朝型か?
  18  曜日によって冴え方が違う!?自分の「記憶曜日」をつかめ
      からだの持つ一週間のリズム;終末は勉強デーに最適?

第5章 性格と忘れっぽさにはどのような因果関係があるのか
  19  時にはもの忘れ名人になったほうがよい
      忘れん坊は生き方上手;失敗の記憶をプラスにする方法;イヤな記憶にはフタをする
  20  頭にスイスイ入ることにはのめり込んでみる
      好奇心は遺伝する?;好きこそものの上手なれ
  21  必要なのは「覚えるぞ」ではなく「覚えられる」という自信
      自信を生み出すドーパミン;「うぬぼれ」で記憶力がアップする
  22  途中でやめたほうが記憶力は持続する?
      完全主義は忘れっぽい;途中でやめたほうが記憶は残る

第6章 記憶力には個性がある
  23  無理なく記憶したいなら右脳を活かせ
      脳の左右それぞれの特徴とは;経験こそが右脳を鍛える
  24  意味のないものを意味のあるものにするには? 
      意味のあることは覚えられる;語呂合わせが王道
  25  人の顔は右脳を使って画像として覚えよ
      顔の記憶は覚えやすい;左側のほうが記憶に残る
  26  人一倍、ものを覚えればアイデアマンになれる?
      ひらめきは突然にはやってこない;記憶の蓄積があってこその創造力;「なぜ」の追求がアイデアを生む
  27  名前と顔は名刺を使って一致させる
      「魚住さん」はサンマ色のスーツを着て・・・・;名前で記憶を強化する
  28  言葉と映像。どちらがより多く記憶できるか
      視覚的な記憶は強固;好奇心でイメージ記憶はスムーズに

第7章 脳の仕組みを知っておこう
  1   大脳は二種類の脳細胞からなる
      脳神経細胞とグリア細胞
  2   脳の中身は巨大なネットワーク社会
      どんどんつながる脳神経細胞
  3   コンピューターは決して脳を超えられない
      脳とコンピューターの最大の違いは;脳は使うほど性能がアップする
  4   頭の中が情報で混乱しないのは海馬のおかげ
      記憶力がよすぎるのも困りもの

エピローグ 「健志力」をどう活かすか
       忘れ名人の強さ;忘れることは実は能力?;健忘力で次のステップ

あとがき

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:奥坊 由起子
UP:20150810 REV:
身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)