『「心の時代」と自己――感情社会学の視座』
崎山 治男 20050115 勁草書房,262+x+xxviip.
last update: 20100719
■崎山 治男 20050115 『「心の時代」と自己――感情社会学の視座』,勁草書房,262+x+xxviip. ISBN-10: 4326601809 ISBN-13: 978-4326601806 \4095 [amazon]/[kinokuniya] ※ e01
■内容
・出版社からの内容紹介(勁草書房ホームページより)
なぜ私たちは感情を気にかけコントロールするのか?自分らしさが強制される現代社会.心による社会統制と,それを変える実践を示す.
■目次
はじめに――感情経験と自己 i
第I部 感情の社会学的理解
第一章 感情社会学の課題 3
第二章 感情をどう捉えるか――社会学的理解に向けて 33
第II部 「心の時代」としての現代社会
第三章 感情管理化する社会 75
第四章 感情労働と自己 111
第III部 「心」の労働――看護職を事例に
第五章 「感情性」と「合理性」の交錯――感情労働の困難 145
第六章 「感情性」と「合理性」からの解放 164
第七章 感情管理の自律性に向けて 184
第八章 感情管理の自律性を支える関係 203
終章 感情管理の再編に向けて 233
補遺 調査の概要 251
あとがき 259
文献 ix
事項索引 iv
人名索引 i
■引用
■書評・紹介
◇森 真一 20051031 「書評 崎山治男著『「心の時代」と自己――感情社会学の視座』〔含 書評に応えて〕」『ソシオロジ』50(2): 179-86.
◇岡原 正幸 200605 「書評と紹介 崎山治男著『「心の時代」と自己--感情社会学の視座』」『大原社会問題研究所雑誌』570: 61-3.
■言及
◇北田 暁大 20070630 「分野別研究動向(理論)――領域の媒介」『社会学評論』58(1): 78-93.(J-STAGEで全文閲覧可.PDFファイル)
*作成:藤原 信行