HOME > BOOK >

『リベラル・デモクラシーの政治文化―政治社会の理念と現実』

萬田 悦生 20040515 ナカニシヤ出版,215p.

last update:20110405

このHP経由で購入すると寄付されます

■萬田 悦生 20040515 『リベラル・デモクラシーの政治文化―政治社会の理念と現実』,ナカニシヤ出版,215p. ISBN-10:4888488517 ISBN-13:978-4888488518 \2100 [amazon][kinokuniya]

■内容


内容(「BOOK」データベースより)
先進欧米諸国の実態の中に、歴史・伝統・文化との関わりを通してリベラル・デモクラシーの価値を分析し、さらにその将来と問題点を平易に説いた入門編。

内容(「MARC」データベースより)
先進欧米諸国の実態の中に、歴史・伝統・文化との関わりを通してリベラル・デモクラシーの価値を分析し、さらにその将来と問題点を平易に説いた入門編。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
万田 悦生
1940年生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程修了。京都外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■目次


まえがき

第1章 リベラル・デモクラシーの理念と問題点
 1 第二次世界大戦後の政治理念
  共産主義の崩壊
  虚偽意識
  多元主義
  ネオ・コーポラティズム
 2 リベラル・デモクラシーの政治原理
  法の支配の理論
  正義の二原理
  現代リベラリズムの意義と問題点
  格差原理の問題点
 3 政治と市場
  市場経済とは無計画経済であるという批判
  市場経済は弱肉強食をもたらすという批判
  市場には共同目的がないという批判
  市場の道徳
 4 社会主義と市場
  旧来の社会民主主義
  現代の社会民主主義
  マルクス主義と市場経済
  社会主義市場経済の問題点
  社会主義と市場道徳
 5 権利の実現と国家の機能
  人間のあり方と権利
  自由権と福祉権
  自由権の優先性
 6 国家主権の役割
  主権の概念
  無制限な主権と制限された主権
  リベラリズムと主権
 7 人間と権力
  ホッブズの権力論
  実態としての権力と関係としての権力
  二つの権力の捉え方
  影響力と権力

第2章 アメリカの対外政策とリベラル・デモクラシーの役割
 1 はじめに
 2 孤立主義とは
  告別演説
  欧州と孤立主義
  膨張行動と孤立主義
  理念による膨張
 3 孤立主義とリベラル・デモクラシー
  東部13州
  「代表なくして課税なし」
  独立戦争
  「独立宣言」
  アメリカにズム
 4 孤立主義の限界
  無料の安全神話
  第一次世界大戦と孤立主義
  アメリカの参戦
 5 孤立主義の転換
  第二次世界大戦の勃発
  アメリカの「中立」
  ローズヴェルトとウィルソン
  積極的な中立
  変化するアメリカ世論
  欧州危機
  民主主義の兵器廟
  戦争の「イデオロギー化」
  植民地主義と人権主義
  中国神話
  大西洋憲章
  パールハーバー

第3章 イギリス政治における伝統と革新
 1 イギリスの政治文化の特質
  継続的歴史発展
  慣習の尊重
  実際的性格
  自由の保持
 2 イギリス憲法の特徴
  イギリスの憲法の法源
  ウェストミンスター・モデル
  国会主義
  君主の役割
 3 イギリスと欧州連合
  イギリスと欧州共同体
  統合の深化とイギリス
  イギリスの国家主義
  欧州連合における主権の問題
 4 戦後イギリスの政党と合意の政治
  合意の政治
  保守・労働両党の対立
  合意の政治の捉え方
 5 サッチャーと保守党
  サッチャーの基本姿勢
  サッチャーの政策
  法の支配の確立
  サッチャー主義の位置づけ
 6 ブレアと労働党
  労働党と改革
  ニュー・レイバーとオールド・レイバー
  ニュー・レイバーとサッチャー主義
  かかわり合いを持つ社会

第4章 ドイツの分断と再統一
 1 はじめに
 2 東西ドイツ分裂過程
  連合国管理理事会と冷戦の開始
  米英仏ソ占領地区での通貨改革
  ベルリン封鎖とその帰結
 3 ドイツ連邦共和国の成立と主権回復
  経済統合地帯の成立
  フランクフルト文書の手交と基本法の起草
  ドイツ連邦共和国の成立
  アデナウアーの西側統合路線
  制限された主権回復過程
 4 反ファシズム・民主主義国家としてのドイツ民主共和国の成立
  ドイツ社会主義統一党の創立
  民主共和国憲法制定への過程
  ドイツ民主共和国成立とウルブリヒト体制
 5 「ベルリンの壁」構築への過程
  共和国滅亡
  東ベルリンでの労働者蜂起
  フルシチョフの「最後通告」と第二次ベルリン危機
  デタントによる米ソ首脳会議
  ベルリンの壁の構築
 6 「ベルリンの壁」の崩壊―おわりに代えて―
  社会主義国家としての東ドイツ
  ブラントの東方外交
  「ドイツ民族の一体性」の否定と沈殿した国民の不満
  共和国逃亡の第三波
  民主化要求デモ(東ドイツ革命)と「壁」の崩壊

第5章 ヨーロッパのなかの現代フランス
 1 フランスと東西ドイツの統一
  西独主導による統一
  統一による周辺国への影響
  フランスとの協調による統一
 2 フランソワ・ミッテランの社会主義
  社会主義とその結果
  コアビタスィオンと現実主義
  ミッテランの残したもの
 3 フランス指導のEC成立事情―シューマンとモネの計画―
  パン・ヨーロッパ主義の顕揚
  フランスによってのドイツ問題
  石炭・鉄鋼共同体の基本構想
  ヨーロッパの「共同体」を支える理念
 4 フランスのリベラル民主主義とイスラム・スカーフ事件
  リベラル民主主義の行方
  フランス人の「権利」の観念
  イスラム教徒のスカーフ禁止事件
  歴史の産物であるフランス的自由
 5 フランスにおける「移民問題」
  移民問題と国家のアイデンティティ
  移民と失業問題
  イスラム圏移民に反撥する市民の極右勢力への共感

第6章 「強い国家」を模索するロシア
 1 ペレストロイカとソ連の崩壊
  民主化路線
  政治改革の断行
  ナショナリズムの台頭
 2 エリツィン時代のロシア
  二重権力状況
  地域勢力の台頭
  民主主義の危機
 3 プーチン時代のロシア
  「強い国家」をめざして
  ロシアと世界
  日本とロシア

あとがき
人名索引
事項索引

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:樋口 也寸志
UP:20110405 REV:
平等/不平等/格差 ◇『税とデモクラシー』身体×世界:関連書籍 2000-2004  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)