『否定されるいのちからの問い――脳性マヒ者として生きて 横田弘対談集』
横田 弘 20040125 現代書館,262p.
※この本品切れ。古本としても入手しにくくなっています。立岩との対談部分にいくらか増補したものを『青い芝・横塚晃一・横田弘:1970年へ/から』に収録しました。(2016.4)
■横田 弘 20040125 『否定されるいのちからの問い――脳性マヒ者として生きて 横田弘対談集』,現代書館,262p. ISBN:4-7684-3437-1 2200+税 [amazon]/[kinokuniya] ※ ds
現代書館のHPでの紹介:http://www.gendaishokan.co.jp/new05.htm
■内容説明[bk1]
CPとして健全者文明に対し強烈な自己主張を展開した「青い芝の会」のリーダーの一人横田弘が、地域社会・自己決定・優生思想・障害者の表現・統合教育をテーマに5人と対談。
□著者紹介[bk1]
〈横田〉1933年横浜市生まれ。難産による脳性マヒのため不就学。「青い芝の会」神奈川連合会会長。著書に「そして、いま」「障害者殺しの思想」など。
1 差別に対する障害者の自己主張をめぐって +立岩 真也
→『青い芝・横塚晃一・横田弘:1970年へ/から』
2 地域とは、地域福祉とは +原田 正樹
3 優生思想、障害、女性の生と生殖の権利 +米津 知子
4 養護学校義務化と”どの子も地域の学校へ” +長谷川律子
5 障害者の自己表現 +金 満里
6 残照――一人の脳性マヒ者として
■目次
ヨコタ ヒロシ タテイワ シンヤ 横田 弘・立岩 真也 20040125
「差別に対する障害者の自己主張をめぐって」
横田[2004:005-033]
ヨコタ ヒロシ ハラダ マサキ 横田 弘・原田 正樹 20040125
「地域とは、地域福祉とは」
横田[2004:035-066]
ヨコタ ヒロシ ヨネヅ トモコ 横田 弘・米津 知子 20040125
「優生思想、障害、女性の性と生殖の権利」
横田[2004:067-105]
ヨコタ ヒロシ ハセガワ リツコ 横田 弘・長谷川 律子 20040125
「養護学校義務化と"どの子も地域の学校へ"」
横田[2004:125-148]
ヨコタ ヒロシ キム マンリ 横田 弘・金 満里 20040125
「差別に対する障害者の自己主張をめぐって」
横田[2004:149-188]
ヨコタ ヒロシ 横田 弘 20040125
「残照――ひとりの脳性マヒ者として」
横田[2004:189-248]
■紹介・言及
◆立岩 真也 20140825 『自閉症連続体の時代』,みすず書房,352p. ISBN-10: 4622078457 ISBN-13: 978-4622078456 3700+ [amazon]/[kinokuniya] ※
◆立岩 真也 2004/02/16 [jsds:8881] Re: 横田弘さんの新著