HOME > BOOK >

『経済学という教養』

稲葉 振一郎 20040122 東洋経済新報社,301p.


このHP経由で購入すると寄付されます

稲葉 振一郎 20040122 『経済学という教養』,東洋経済新報社,301p. ISBN-10:4492394230 ISBN-13: 978-4492394236 \2100 [amazon][kinokuniya] ※

■内容
出版社/著者からの内容紹介
経済学の専門家ではない一般読者向けに、気鋭の社会思想研究家である著者が、市民として生きていく上で最低限必要な「教養としての経済学」を解く。

(「MARC」データベースより)
経済学の専門家になるつもりは全くない「素人」向けに、気鋭の社会思想研究家が、市民として生きていく上で最低限必要な「教養としての経済学」を解説。ウェブマガジン『HOTWIRED JAPAN』連載をもとにまとめる。

■目次
第1章 こういう人は、この本を読んで下さい

第2章 出発点としての「不平等化」もんだい
/ 1 日本社会の「不平等化」問題
/ 2 不平等と経済学

第3章 素人の、素人による、素人のための、経済学入門
/ 1 ミクロ経済学―マクロ経済学への入り口として
/ 2 マクロ経済学
・・ (1)マクロ経済現象―総需要と物価
・・ (2)マクロ経済現象の原因―市場の不完全性か、貨幣愛か
/ 3 マクロ経済動学
・・ (1)二つのケイジアン
・・ (2)三つのケイジアン
・・ (3)不完全情報と不確実性
・・ (4)バブルとは何か
・・ (5)この節のまとめ
/ 4 この章のまとめ
補論 金融システムという魔圏

第4章 日本経済論の隘路
/1 「構造主義」は「市場原理主義」ではない
/2 資本主義の発達段階と「日本型経済システム」論
/3 「日本経済システム」論(1)
/4 「日本経済システム」論(2)
/5 「日本経済システム」論(3)
/6 「講座派」の復権?
/7 「構造改革主義」と「新自由主義」

第5章 左翼のはまった罠
/1 ケインズ主義へのアンビバレンツ
/2 敵は新自由主義か?日本型経済システムか?
/3 罠にはまった左翼 金子勝を例として
/4 経済モラリズムの罠

第6章 市場経済と公益
/1 厚生経済学の視点
/2 「市場経済」再考

第7章 マルクス経済学への最初にして最期の一歩
/1 貨幣の存在論
/2 搾取理論
/3 歴史の発展段階論
・・ (1)史的唯物論
・・ (2)帝国主義論・国家独占資本主義論
/4 で、マルクス主義のどこがまちがっていたのか?
・・ (1)金本位制への固執
・・ (2)疎外論

第8章 経済学と公共性
/1 公共財と不平等
/2 マクロ経済と公共性
/3 おわりに―経済学と公共性

付録
あとがき


■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:三野 宏治 
UP:20090609 REV:
哲学/政治哲学(political philosophy)/倫理学身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME(http://www.arsvi.com)