HOME > BOOK >

『オルター・グローバリゼーション宣言――もうひとつの世界は可能だ!もし…』

George, Susan 2004 Another World Is Possible,If…, Verso Books
=200408 杉村 昌昭 真田 満訳,『オルター・グローバリゼーション宣言――もうひとつの世界は可能だ!もし…』,作品社,329p.


このHP経由で購入すると寄付されます

■George, Susan 2004 Another World Is Possible,If…, Verso Books=200408 杉村 昌昭 真田 満訳,『オルター・グローバリゼーション宣言――もうひとつの世界は可能だ!もし…』,作品社,329p. ISBN-10: 4878936827 ISBN-13: 978-4878936821 \2100 [amazon][kinokuniya] ※ p0601

■内容紹介

世界市民たちへ。21世紀世界の変革への理論・戦略・実践。

内容(「MARC」データベースより)
いま世界は、新たな妖怪におおわれている。それは「グローバル・ジャスティス」を求める世界市民という妖怪である。21世紀世界の変革への理論・戦略・実践を説く、著者渾身のライフワーク。

■著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

ジョージ,スーザン[ジョージ,スーザン][George,Susan]
多国籍企業・国際的食糧問題・第三世界問題など、世界政治経済の動向と市民の実際の生活との関係を、草の根ネットワークを使って地球の隅々から集めた情報をもとに研究し、世界に警告を与えている。処女作『なぜ世界の半分が飢えるのか』は世界の人々の魂を揺り動かすベストセラーとなり、以降、著書は各国で愛読されている。「トランスナショナル研究所」(在アムステルダム)副所長、「グローバリゼーション観測所」(在パリ)代表。近年は、国際NGO組織「ATTAC」の副代表を務め、世界を変革しつつあるオルター・グローバリゼーションの国際的市民運動の理論的リーダーと言われている

杉村昌昭[スギムラマサアキ]
1945年、静岡県生まれ。名古屋大学文学部大学院(仏文科)修士課程修了。フランス文学・思想専攻。現在、龍谷大学教授

真田満[サナダミツル]
1968年、大阪府生まれ。龍谷大学大学院博士後期課程満期退学。英文学専攻。現在、龍谷大学ほか非常勤講師

■紹介・言及

橋口 昌治 200908 「格差・貧困に関する本の紹介」, 立岩 真也編『税を直す――付:税率変更歳入試算+格差貧困文献解説』,青土社


*作成:橋口 昌治 
UP:20090816 REV:
グローバリゼーション  ◇貧困・格差関係の本  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK 
 
TOP HOME(http://www.arsvi.com)