HOME
>
BOOK
>
『ぼくたちの言葉を奪わないで!――ろう児の人権宣言』
全国ろう児をもつ親の会 編 20030510 明石書店,212p. 1500
Tweet
last update:20180306
このHP経由で購入すると寄付されます
■全国ろう児をもつ親の会 編 20030510 『ぼくたちの言葉を奪わないで!――ろう児の人権宣言』,明石書店,212p. ISBN-10: 4750317306 ISBN-13: 978-4750317304 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ o/r02, h02, u/t02
■内容
「BOOK」データベースより
「新しいろう教育」の選択肢を求めて。手話と書き言葉でろう児はバイリンガルになる!バイリンガル・バイカルチュラル教育の世界的権威ジム・カミンズの歴史的論文「声の否定」、中島和子訳による初の日本語版収録。
「MARC」データベースより
手話こそがろう教育の心の源である。ろう教育の現状と今後を、ろう者、言語学者、元ろう学校教員などが綴る。バイリンガル・バイカルチュラル教育の世界的権威ジム・カミンズの論文「声の否定」の初邦訳も収録。
■告知
Date: Wed, 21 May 2003 22:33:25 +0900
Subject: [DEAF-NEWS:02296] 新刊のお知らせ【『ぼくたちの言葉を奪わないで!〜ろう児の人権宣言〜』】
新刊のお知らせ【『ぼくたちの言葉を奪わないで!〜ろう児の人権宣言〜』】
http://www.akashi.co.jp/Asp/details.asp?isbnFLD=4-7503-1730-6
全国ろう児をもつ親の会編
『ぼくたちの言葉を奪わないで!〜ろう児の人権宣言〜』が明石書店から出版
ISBN 4−7503−1730−6
価格 1500円 (税別)
5月27日新刊発売
一足早く、皆さんに紹介します・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「手話」と「書き言葉」でろう児はバイリンガルになる!
「新しいろう教育」の選択肢を求めて!
バイリンガル教育の世界的権威 ジム・カミンズ
(トロント大学教育大学院教授)の歴史的論文「声の否定」!
中島和子(名古屋外国語大学教授)訳による初日本語版収録!
1933年(昭和8年)以降、日本のろう教育はろう児から手話を奪い、聞こえない
耳で聞き、声で話すことを強要してきた。
生徒は先生が何を喋っているのかわからない。
授業は1〜3年おくれ…。そしてついに、ろう児とその親たちが「手話で学びた
い!」と立ち上がった。
本書では、ろう者からの提言、デフ・フリースクールの成果、言語学者や心理学
者による研究・分析などを紹介。
ろう教育の実態を明らかにしながら、ろう児の立場に立った教育とはなにか?を
提案する。
『ぼくたちの言葉を奪わないで!』 〜ろう児の人権宣言〜
■目次
第1章 ろう児の人権宣言
私たちの望むろう教育(全国ろう児をもつ親の会代表 岡本みどり)
第2章 ろうとは?
1.聞こえないことって可哀そう? (龍の子学園スタッフ ろう学校教諭 榧陽子)
2.手話とは (国立身体障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学教
官 市田泰弘)
第3章 ろう教育の現状−ほんとうのところは?
1.手話との出会い (全国ろう児をもつ親の会 鈴木英子)
2.ろう児を育てる喜び(全国ろう児をもつ親の会 板垣岳人)
3.ぼくはもう補聴器いらない(全国ろう児をもつ親の会 玉田さとみ)
4.母親法の指導を受けて (全国ろう児をもつ親の会 中村成子)
5.聴覚口話法は誰のため? (龍の子学園スタッフ 小野広祐)
6.わが家はデフ・ファミリー −ろうとしての自覚と誇りー (全国ろう児を
もつ親の会 羽柴志保)
第4章 今後の方向性
1.川から大海原へ −龍の子学園の四年間− (龍の子学園代表 竹内かおり)
2.声の否定 −カナダの学校教育におけるろう児の言語の抑圧−
(トロント大学教育大学院教授・言語学 ジム・ カミンズ)
(名古屋外国語大学教授・バイリンガル教育 中島和子訳)
3.きこえない子の心の発達と人権−臨床心理学の立場から−
(佛教大学教育学部助教授・臨床心理学,臨床心理士 河原佳子)
4.日本のろう児にはJSL(日本手話)を (龍の子学園アドバイザー ダーレ
ン・ エワン /中村成子訳)
第5章 申立趣旨
1.ろう学校には手話がない!? (龍の子学園スタッフ 元ろう学校教諭 長谷
部倫子)
2.なぜ申立を引き受けたか (弁護士 東京弁護士会子どもの人権救済センター
相談員 小嶋勇)
あとがき (〔財〕全日本ろうあ連盟理事長 安藤豊喜)
その他 ・用語解説 <人の定義/言語/コミュニケーション手段/ろう教育>
・参考文献 <もっと詳しく知っていただくために>
・人権救済申立書要約
・・・・・・・・ 申込書 (5冊以上注文用紙) ・・・・・・・・・・・・
5冊以上まとめて注文される場合は
全国ろう児をもつ親の会割引(税金と送料をサービス)で販売いたします。
(例)5冊→7,500円(税金375円と送料をサービス)
10冊→15,000円(税金750円と送料をサービス)
* なお4冊以下の場合は書店でお買い求め下さい。
その場合割引きは適用されません。
下記口座に代金をお振込みの上、必要事項を記入しFAXしてください。
入金確認後発送いたします。
〒
住所
氏名
FAX
振込日 月 日
数量 1,500円× 冊
振込金額 円
<振込先>三井住友銀行 東京中央支店
普通 3528110
ゼンコクロウジオモツオヤノカイ
<申込先>
全国ろう児をもつ親の会 書籍申込係
FAX専用 042−574−1583
【情報提供:愛知県・羽柴陽介さん】
UP: 20031022 REV: 20180306
◇
全国ろう児をもつ親の会
◇
聴覚障害/ろう(聾)
◇
龍の子学園
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME(http://www.arsvi.com)
◇