HOME > BOOK >

『日常性とソーシャルワーク』

加茂 陽編 20030401 世界思想社,220p.

last update:20100512

このHP経由で購入すると寄付されます

■加茂 陽編 20030401 『日常性とソーシャルワーク』,世界思想社,220p. ISBN-10:4790709884 ISBN-13:978-4790709886 \1995 [amazon][kinokuniya] ※ a02 l9ms0000

■出版社からの内容紹介

内容(「BOOK」データベースより)
日常性の視点から、基礎理論と実践的理論体系の統合的構築、ソーシャルとワーク概念の整備、そして進歩思想の再導入などの援助理論構築上の重要なテーマを理論的に吟味し、ソーシャルワークの洗練された理論づくりを試みる。

内容(「MARC」データベースより)
日常性の視点から、基礎理論と実践的理論体系の統合的構築、ソーシャルとワーク概念の整備、そして進歩思想の再導入などの援助理論構築上の重要なテーマを理論的に吟味。ソーシャルワークの洗練された理論づくりを試みる。

■目次


第1章  ソーシャルワークにおける日常性  加茂 陽
 1 ソーシャルワークの地平
 2 生成過程としての日常性
 3 日常性における権力
 4 議論の構成

第2章  日常性の思想と生活場面での処遇法――児童福祉施設での処遇論  加茂 陽・前田 佳代
 1 議論の概略
 2 施設での日常的生活場面の理解方法
 3 「問題」への対処法の原則
 4 採択する処遇の技術的理論――評定および介入技法
 5 日常を折りたたむ伝統的援助理論と次世代の援助方法論

第3章  権力の秩序からずれる日常性――エンパワーメント論  加茂 陽・大下 由美
 1 はじめに
 2 ナラティブ・モデルの基本的な概念
 3 ナラティブ・モデルの長所
 4 ナラティブ・モデルの問題点
 5 言説生成のメカニズム
 6 事例分析
 7 力とその増幅作業としてのソーシャルワーク
 8 おわりに

第4章  日常性のなかでの資源  大下 由美
 1 日常性と身体症状
 2 日常性の変容技法
 3 事例研究
 4 まとめ

第5章  痴呆性高齢者とその家族に対する援助方法論の構築―日常性の視点より  金子 努
 1 はじめに
 2 痴呆性高齢者とその家族の状況
 3 痴呆保険制度実施後の状況
 4 介護状況の悪循環とその生成過程
 5 事例検討
 6 おわりに――日常性に立脚した問題の捉え方と援助の留意点

第6章  ソーシャル・ディベロップメントとエンパワーメント―「参加」と「対話」を手がかりにしたソーシャルワークのオルタナティブ  横田 恵子
 1 はじめに
 2 事例・「知る、考える、動く」――若者コミュニティのHIV予防接種
 3 まとめ

第7章 議論  加茂 陽・横田 恵子
 1 議論の焦点
 2 日常性の思想と援助関係論
 3 「日常性の思想と援助関係論」へのコメント
 4 関係性のなかで相互変容するレベルと変容しないレベル
 5 第3章「権力の秩序からずれる日常性」へのコメント
 6 援助場面における力の構造
 7 湧き出る「ちから」を共有する

学習文献案内
初出一覧
索引
編者・執筆者紹介



*作成:櫻井 浩子
UP:20100512 REV:
「介助・介護」  ◇「医療ソーシャル・ワーカー」  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)