HOME > BOOK >

『知っていますか?出生前診断一問一答』

優生思想を問うネットワーク編 20030220 解放出版社,105p.

last update:20101027

このHP経由で購入すると寄付されます

優生思想を問うネットワーク 編 20030220 『知っていますか?出生前診断一問一答』,解放出版社,105p. ISBN-10:4759282432 ISBN-13:978-4759282436 \1000 [amazon][kinokuniya] ※ p01.

■広告

内容(「BOOK」データベースより)
本書は、出生前診断について初めて考えてみようと思われる方を対象に、技術的な情報にとどまらず、この社会の中でどんな問題があるのか、障害者や女性にとってどんな意味をもつのか、法律や歴史とどのようにかかわっているのかなど、さまざまな角度から問題点を拾い出し、できるだけわかりやすいものにしている。

内容(「MARC」データベースより)
出生前診断について初めて考えてみようという人を対象に、Q&A形式でまとめる。技術的な情報に留まらず、社会の中でどんな問題があるのか、障害者や女性にとってどんな意味を持つのか、法律や歴史との関わりなどを解説する。

■目次

はじめに
問1 出生前診断にはどういうものがあり、何がわかるのですか?
問2 現代社会では、有害物質や環境悪化など人体への影響が危惧されるわけですから、出生前診断を受けたほうが安心なのではないですか?
問3 出生前診断を受けて胎児の疾病や障害の有無がわかったほうが、治療や生まれてからの準備に役立つのではないですか?
問4 血液検査だけで、胎児の障害の有無がわかる検査があると聞きました。採血だけで簡単にわかるのであれば、検査を受けてもいいのではないでしょうか?
問5 私は遺伝性疾患を持っているので、生まれてくる子のことが心配です。出生前診断を受けたほうがいいのではないでしょうか?
問6 最近、受精卵を調べて障害や遺伝病の有無を検査する方法が話題になっていますが、女性の心身の負担を軽くし、健康な子どもを産めるのなら、問題ないのではないですか?
問7 治療法のない重い障害の場合に限れば、出生前診断は必要なのではないでしょうか?
問8 出生前診断を受けるか受けないか、障害をもって生まれてくるとわかった場合に中絶するかしないかは、妊婦やパートナーが決めることだから、診断自体を問題にしなくてもよいのではないですか?
問9 出生前診断について障害者自身はどう思っているのですか?
問10 出生前診断について、障害をもつ子どもの親たちは、どのように考えているのでしょうか?
問11 そもそも出生前診断の技術は、女性のからだを介して行われるものですが、妊娠・出産・中絶に関する法律はどうなっているのですか?
問12 優生思想という言葉をあまり聞いたことがありません。どういった考え方なのですか?
問13 諸外国で優生思想を国の政策として実施した具体的な事例はあるのですか?
問14 ナチス・ドイツでは、障害や疾病をもつ人たちが大勢殺されたといいます。そのことについて詳しく教えてください。
問15 戦前の日本でも、国民優生法という法律があったそうですが、それはどういった内容で、どのような経過で判定されたのですか?
問16 障害や疾病をもつ人たちに対して行われた断種や不妊手術は、日本ではどのように行われたのですか?
問17 優生思想とは、過去の問題ではないのですか?
問18 では、私たちは、出生前診断や妊娠・中絶・出産に関する問題について、どう考え、どう取り組んでいけばいいのでしょうか?

優生保護法・母体保護法と出生前診断をめぐる年表
さらにくわしく知りたい方のために

■引用

■書評・紹介・言及

◆立岩 真也 2013 『私的所有論 第2版』,生活書院・文庫版


*作成:樋口 也寸志
20101027 REV:2010224
出生前診断  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)