HOME > BOOK >

『アメリカの歴史――テーマで読む多文化社会の夢と現実』

有賀 夏紀・油井 大三郎 編 20030110 有斐閣,354p.

last update:20110904

このHP経由で購入すると寄付されます

■有賀 夏紀・油井 大三郎 編 20030110 『アメリカの歴史――テーマで読む多文化社会の夢と現実』,有斐閣,354p. ISBN-10:4641121621 ISBN-13:978-4641121621 \2310 [amazon][kinokuniya] ※ e05 w01 f04 l03 g03

■内容

内容(「BOOK」データベースより)
広大な自然空間の中で展開された歴史、人種・民族集団、ジェンダーなどが多様に織りなす歴史、その中で統合が図られ、国民や国家が創られてきた歴史。こうした特色のあるアメリカ史を、多角的、重層的な構成からふくらみを持って描き出した、最新のアメリカ史入門。

内容(「MARC」データベースより)
憧れと反発という相反する感情を抱かせる不思議な国アメリカ。その歴史の全体像を、さまざまな角度から浮かび上がらせる。歴史研究の動向を踏まえて組み立てられたアメリカ史。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
有賀 夏紀
埼玉大学教養学部教授

油井 大三郎
東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■目次

序章 アメリカ史を織る
 現在から問いかけるアメリカの歴史
 テーマ別アメリカ史
 前植民地時代〜植民地時代
 独立・建国の時代
 国家としての発展の時代
 南北戦争と再建時代
 ギルデッド・エイジ(金ぴか時代)
 革新主義の時代
 第一次世界大戦
 両大戦期:1920年代、大恐慌
 第二次世界大戦
 冷戦と繁栄の時代
 激動の時代
 保守化する政治
 世紀転換期のアメリカ

第T部 空間、環境、経済発展
 第1章 荒野から都市へ――環境と空間の多様性と変容
  地形、気候、資源の多様性
  北アメリカにおける植民地建設
  国家独立から南北戦争へ
  国内の地域構造
  海外への空間的膨張
  資源保全と自然保護のはじまり
  新しい環境保護運動
  環境保護運動の成果と課題
  補論 大平原開拓と新しい歴史物語
 第2章 ニューエコノミーの形成――経済の発展
  アメリカ経済の時期区分
  経済成長の諸条件
  タバコ輸出
  綿花輸出と輸入代替工業化
  地域間通商の進展
  急成長とセクター間格差
  南部経済の再編
  独占の形成
  消費者資本主義
  組織化の時代
  分割払いによる自動車購入
  景気政策の失敗
  恐慌下の生活
  軍需も福祉も
  スタグフレーション
  レーガノミックス
  クリントン政権下の経済運営
  新しい競争社会
 第3章 雇われること、自立すること――階級形成と労使関係
  労働者階級形成のアメリカ的特徴
  プロレタリア化の2つの道
  中産階級の形成
  「賃金奴隷」から「生活給」へ
  独立自営農民の運命
  ワーカーズ・コントロールへの攻撃
  駆立て体制
  移民労働者
  新中産階級の登場
  ニューディール労使関係の成立
  戦後の展開

第U部 さまざまなアメリカ人
 第4章 文化復権を求めて――先住アメリカ人のあゆみ
  アメリカ史とアメリカ先住民
  ヨーロッパ人の到来と先住民の運命
  インディアン戦争としての独立戦争
  白いインディアン
  強制移住法:涙の旅路
  インディアン寄宿学校
  ドーズ法
  都市のインディアン
  インディアンの復権運動とコミュニティ意識
  補論 アメリカ人/インディアン/ネイティブ・アメリカン
 第5章 アメリカ白人の創造――ヨーロッパ系の人々
  ある移民家族の肖像
  17世紀の移民
  18世紀の移民
  アメリカ人とは何か
  移民の世紀
  東・南欧系移民の特徴
  劣等人種の烙印
  アメリカ白人として生きる
  ホワイト・バックラッシュ
  エスニック・リバイバルとアイデンティティ
  補論 アメリカにはなぜ社会主義が存在しないのか
 第6章 肌の黒いわれわれもアメリカ人だ――アフリカ系アメリカ人の歴史
  血の一滴の理論
  大西洋の黒人奴隷貿易
  植民地時代の北アメリカ南部の黒人奴隷制
  独立革命後の南部奴隷制の発展
  抵抗と妥協、対立と相互依存
  黒人奴隷制廃止運動と奴隷制擁護論
  南北戦争と奴隷制廃止は何をもたらしたか
  人種隔離体制
  第一次世界大戦のインパクト
  大恐慌、ニューディール、第二次世界大戦期の黒人
  第二次世界大戦後の公民権運動
  人種隔離体制の「撤廃」と新たな問題
  多文化主義
  産業の空洞化と黒人の貧困
  新しい移民の大量流入
  黒人運動の今後
  補論 大西洋黒人奴隷貿易の責任は誰にあるのか
 第7章 見えないアメリカ人――ヒスパニック/ラティーノ
  ラティーノ/ヒスパニックとは誰か
  「占領と略奪」によってアメリカ人となった人々
  メキシコ人移民の急増とコミュニティの成立
  ニューディール政策とメキシコ人の強制送還
  第二次世界大戦中の2つの事件
  「ブラセロ計画」と「オペレーション・ウエットバック」
  渡り鳥になったプエルトリコ系
  キューバ革命と政治亡命
  チカノ運動
  二言語教育とラティーノ
  不法移民とラティーノ/ヒスパニック
  補論 ヒスパニックか、それともラティーノか
 第8章 太平洋を越えて――アジア系移民の歴史
  アジア系とは誰か:「アジア系アメリカ人」というレンズ
  東アジア世界の変容と近代世界システム:奴隷解放と苦力貿易
  再建期の国民統合と西部開拓
  再建政治の終焉と「帰化不能外国人」の誕生
  エスニック・コミュニティの形成
  日本の2つの顔:一等国日本とカリフォルニアの日本人移民
  第二次世界大戦と戦後社会
  現代のアジア系:1965年移民法改正以後
  補論 博物館の中のエスニック・メモリー
 第9章 つくられる性差――ジェンダーで見るアメリカ史
  植民地時代の家族とジェンダー
  共和国の成立とジェンダー
  近代家族
  参政権運動と改革運動
  文明とジェンダー
  ホモソーシャリティ
  ヴィクトリア的「マンリネス」から20世紀的「マスキュリニティ」へ
  「男性的家族性」と「新しい父性」
  異性愛主義の規範
  第二次世界大戦下の女性の労働とその後
  「フェミニン・ミスティーク」と「マスキュリン・ミスティーク」
  第二波フェミニズム
  有色女性の異議申し立て
  多様化する家族
  補論 最近のジェンダー史とその周辺

第V部 国民統合の制度と文化
 第10章 自由と巨大国家の間で――政治思想の伝統
  自由:アメリカ政治思想の起源
  自治
  奴隷制
  抵抗から独立へ:政治思想の転換
  邦憲法の思想的背景
  『ザ・フェデラリスト』:アメリカ政治思想の誕生
  三権分立と連邦制
  合衆国憲法の意義と限界
  民主化とセクショナリズムの政治思想
  奴隷制をめぐる政治思想
  南北戦争と民主主義思想の再生
  社会進化論:産業社会の政治思想(1)
  革新主義:産業社会の政治思想(2)
  福祉国家リベラリズムの成立
  公民権運動の政治思想
  保守主義の政治思想
  補論 「小さな共和国」「大きな共和国」
 第11章 民主主義の民主化――アメリカ政治の歴史的変容
  憲法体制の成立
  共和制の安定と連邦体制の安定
  ジャクソニアン・デモクラシーの衝撃
  移民、マシーン、ボス
  19世紀の統治体制
  裁判所の役割
  改革運動
  ニューディール
  1960年代、または運動の時代
  1968年以後の政党政治とアメリカ政治の保守化
  補論 政党制の概念
 第12章 「アメリカ人」への誘惑――国民統合のプロセスとエスニシティ
  「アメリカ人」はいつ誕生したか
  国勢調査と人権・エスニシティ
  包摂/排除のプロセスと「国民」
  「国民」はみな平等か
  星条旗というシンボルと「アメリカ人」意識の現実
  南北戦争という「内戦」と国家統合
  ナショナリズムと「人種」
  「アメリカ化」の運動
  現代アメリカ合衆国社会と「国民」
  補論 国民国家において「歴史」が果たす役割
 第13章 “One Nation under God”――宗教と国民意識
  2つの「ファーザーズ」:アメリカ精神の2つの源流
  ピューリタンとニューイングランドの建設
  アメリカ革命と宗教
  政教分離
  「見えざる国教」
  プロテスタント国家からユダヤ・キリスト教的国家へ
  文明を伝えるという使命
  「アメリカの夢」と「アメリカの悪夢」
  保守化の時代と「その後」
  補論 靖国神社とアーリントン墓地
 第14章 「あらゆるアメリカ人」のために――ポピュラーカルチャー
  「ピープル」の文化
  ポピュラーカルチャーの誕生
  チームスポーツの隆盛
  芝居小屋から見世物館まで
  ポピュラーカルチャーと産業主義
  テクノロジーのヒロイズム
  アメリカ映画の世界的優位
  大不況と消費の文化
  ライフスタイルの大量生産
  カウンターカルチャーの登場
  空白?の70年代
  ヤッピー文化から「オタク」へ
  グローバリズムと文化戦争
  補論 大衆文化はどのように批判されたか
 終章 アメリカの世紀はどう創られたのか――世界の中のアメリカ
  世界システムの中のアメリカ
  植民地時代のアメリカ
  独立革命と揺籃期のアメリカ外交
  モンロー主義と大陸内膨張
  南北戦争と重工業化の進展
  米西戦争と帝国主義化
  第一次世界大戦とウィルソン国際主義の登場
  両大戦間期のアメリカ外交
  第二次世界大戦の勃発とアメリカ
  「パクス・アメリカーナ」のはじまり
  覇権のかげりと再生

電子情報案内
参考文献案内
年表
事項索引
人名索引

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:樋口 也寸志
UP:20110904 REV:
経済(学) economics ◇労働 ◇多文化主義/多言語主義 ◇家族 family ◇自由・自由主義 リベラリズム ◇グローバリゼーション身体×世界:関連書籍 2000-2004  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)