HOME > BOOK >

『生と死の現在――家庭・学校・地域のなかのデス・エデュケーション』

武田 純郎・森 秀樹・伊坂 青司 編 20020520 ナカニシヤ出版, 288p


このHP経由で購入すると寄付されます

■武田 純郎・森 秀樹・伊坂 青司 編 20020520 『生と死の現在――家庭・学校・地域のなかのデス・エデュケーション』,ナカニシヤ出版,288p. 2600+税 ISBN-10: 4888486905 ISBN-13: 978-4888486903 [amazon] ※ d01.

■内容(「BOOK」データベースより)
よりよく生きるために“死”を学ぶ。日常から剥ぎ取られた“死”の風景を取り戻し、よりよき“生”を生きるための“死生学”への誘い。

■内容(「MARC」データベースより)
日常から剥ぎ取られた死の風景を取り戻し、よりよき生を生きるための死生学への誘い。97年刊「死生学入門」より、家庭・学校・地域のなかのデス・エデュケーションに狙いを絞り再び世に問う。

■目次
1 死生学とは何か
  死とともに生の意味を見つける
  死の受容と克服―ブッダ、イエス、そして『荘子』から学ぶこと
  ほか
2 現代社会における生と死
 日本人の「死に方」考
 仮想死の氾濫する社会
 ほか
3 デス・エデュケーションの現場
  死を学ぶとは
  家庭におけるデス・エデュケーション
  ほか
4 デス・エデュケーションの行方
  ケアとキュア―「ケアの倫理」から見た「心理的ストレス」
  安楽死問題のゆくえ
  ほか
5 自然のなかの生と死
  異種のものとの共生は可能か―生活環境主義と自然の美学
  散骨・自然葬・葬送の自由 ほか)

■紹介・引用


UP:20080410
身体×世界:関連書籍 ◇安楽死・尊厳死 ◇ターミナル・ケア,ホスピス… ◇ ◇老い ◇BOOK
TOP HOME(http://www.arsvi.com)