HOME
>
BOOK
>
『グローバル化と人間の安全保障――行動する市民社会』
勝俣 誠 編 200108 日本経済評論社,401p.
Tweet
last update:20151204
このHP経由で購入すると寄付されます
表紙写真から注文していただいても同じです。
■勝俣 誠 編 200108 『グローバル化と人間の安全保障――行動する市民社会』,日本経済評論社(NIRAチャレンジ・ブックス),401p. ISBN-10: 4818813648 ISBN-13: 978-4818813649 2835
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ b
■内容
なぜ今、人間の安全保障か。途上国で活動する市民社会のアクターが提起する今日の課題とは何か。 「脅威と欠乏からの自由」を軸に、一人ひとりの人間の視点から安全保障の見直しを迫る。 21世紀に向けた市民社会からの分析と提言。
■目次
人間の安全保障と市民社会――グローバル化と南の地域
第1部 恐怖からの自由
人道主義と人間の安全保障――国際赤十字社の活動事例から
カンボジアにおける人間の安全保障とNGOの役割――実践的事例研究
フランス緊急医療NGOにみる人道的介入
ほか
第2部 欠乏からの自由
日常生活の安全保障――ネパール・カトマンズにおける移動労働者とスコーター
子どもと人間の安全保障――子ども参加に焦点をあてて
エイズと人間の安全保障――疫病と特許重視の時代の健康と医療
林 達雄
ほか
第3部 アクターとしての市民社会と国家
南の市民社会による保健医療活動――「人間の安全保障」概念を考え直す
開発NGOと人間の安全保障――南アジアの現状から
グローバル化時代と国際人権法の歴史的役割――先住民族・民族的少数者の「人間の安全保障」
ほか
■引用
■書評・紹介
■言及
*増補:
北村 健太郎
UP: 20070302 REV: 20151204
◇
HIV/AIDS
◇
HIV/AIDS 文献
◇
社会運動
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇