『医療社会学のフロンティア――現代医療と社会』
黒田 浩一郎 編 20010310 世界思想社,234+5p. 1900円+税
■黒田 浩一郎 編 20010310 『医療社会学のフロンティア――現代医療と社会』,世界思想社,234+5p. ISBN-10: 4790708632 ISBN-13: 978-4790708636 1900円+税 [amazon]/[kinokuniya]
http://www.sekaishisosha.co.jp<
内容(「BOOK」データベースより)
病気とは何か。医療とは何か。健康とはいったい何なのか。社会学の眼で現代医療を見つめなおす。
内容(「MARC」データベースより)
病気、医療、健康とはいったい何なのか。社会学の眼で現代医療を見つめなおす。医療社会学の前提、史的システムとしての近代医療、抗生物質という神話、医師とソーシャルワーカーの専門職化、メディアで語られる健康など。
◆黒田 浩一郎 20010310 「医療社会学の視座」
黒田浩一郎編[2001:002-052]
◆美馬 達哉 20010310 「史的システムとしての近代医療」
黒田浩一郎編[2001:053-079]
◆佐藤 純一 20010310 「抗生物質という神話」
黒田浩一郎編[2001:082-110]
◆三島 亜紀子 20010310 「医師とソーシャルワーカーの専門職化――A・フレクスナーの及ぼした影響を中心に」
黒田浩一郎編[2001:111-132]
◆小野 尚香 20010310 「衛生行政政策の社会的機能――明治初期京都府による塵芥処理政策を事例として」
黒田浩一郎編[2001:133-153]
◆的場 智子 20010310 「現代日本における患者団体の機能」
黒田浩一郎編[2001:156-169]
◆梅澤 陽子 20010310 「NICU(新生児集中治療室)の社会学」
黒田浩一郎編[2001:170-192]
◆山本 祥子 20010310 「「更年期」――医療化された女性の中高年期」
黒田浩一郎編[2001:193-216]
◆馬込 武志 20010310 「メディアで語られる健康――沢内村の語りの構図」
黒田浩一郎編[2001:217-234]
◇梅澤 陽子 1998 「母子関係の形成過程に関する社会学的考察――NICU入院を体験した事例から」
奈良女子大学大学院修士論文
◇山本 祥子 1997 「更年期の構築――医療が描く女性像」
『女性学年報』18(日本女性学研究会)