HOME > BOOK >

『権力から読み解く 現代人の社会学・入門 増補版』

藤田 弘夫 西原 和久 編 20001130 有斐閣(有斐閣アルマ),348p.


このHP経由で購入すると寄付されます

■藤田 弘夫 西原 和久 編 20001130 『権力から読み解く 現代人の社会学・入門 増補版』,有斐閣(有斐閣アルマ),348p. ISBN-10: 4641121168 ISBN-13: 978-4641121164 2100 [amazon][kinokuniya] ※

■編者

・藤田 弘夫(慶應義塾大学教授)
※有斐閣著作一覧 http://www.yuhikaku.co.jp/writers/recent/012840

・西原 和久(名古屋大学教授)
※有斐閣著作一覧 http://www.yuhikaku.co.jp/writers/recent/012941

■執筆者紹介
藤田 弘夫(1,6,11,14章)
西原 和久(2,15章)
竹村 祥子(3章)
三本松 政之(4章)
早川 洋行(5章)
鈴木 秀一(7章)
竹内 治彦(8,14章)
干川 剛史(9章)
佐藤 富雄(10章)
新原 道信(12章)
池田 寛二(13章)
佐野 正彦(16章)
永田 えり子(17章)
吉澤 夏子(特論1)
好井 裕明(特論2)

■目次

第T部 人間に潜む権力
 第1章 権力と社会―社会はどのように構成されているか
 第2章 行為と権力―社会関係のなかで働く見えない力

第U部 社会と権力
 第3章 家族と育児―家族における権力はどのような形で示されるのか
 第4章 地域と社会―「社会的弱者」を生み出すもの
 第5章 政治と自治―政治的楽しみの奪われ方
 第6章 都市と農村―人はなぜ都市に向かうのか
 第7章 企業と仕事―人を働かせるものは権力か信頼か
 第8章 公共と福祉―雇用と保障から権力を考える

第V部 文化と権力
 第9章 メディアと人間―情報こそが社会を制す
 第10章 教育と権力―自発的な従属を生み出すメカニズム
 第11章 言語と人間―権力はこどばをどう生み出してきたのか
 第12章 民族と宗教―みずからを定義することばをめぐるたたかい
 第13章 環境と人間―環境問題は地球の危機か社会の危機か
 第14章 時間と人間―時はどのように作り出されたのか

第W部 さまざまな権力理論
 第15章 権力のイマージュ―社会学はどう権力を捉えてきたのか
 第16章 フーコーの権力論―日常生活に潜む微細な権力作用
 第17章 権力なんかこわくない―権力VS.主体性

特論
 特論1 ジェンダーの権力―人はなぜ規範の網から逃げられないのか
 特論2 差別と日常―「普通であること」の権力をめぐって

コラム
@学問とは何か
A『権力への意思』と社会学
Bウェーバーの「家共同体」
Cポリティカル・コレクトネス
D渡る世間はどこにある?
Eコメと日本人
F組織時代のヒーロー
G収斂理論と収斂の終焉
H阪神・淡路大震災とコンピュータ・ネットワーク
I文化資本という考え方:学歴の社会的意味
J「マイ・フェア・レディ」
Kガイジン?! 未知の人をなんと呼ぶのか?
L環境社会学
M労働は苦役か
Nフロムのナチズム分析
O子どもたちへのまなざし
P夫婦関係の数理:コールマン・モデルの応用
Qシャープレイ値

■書評・紹介・言及



*作成:永田 貴聖
UP:20100409 REV:
身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME(http://www.arsvi.com)