HOME > BOOK >

『ベルクソンの哲学――生成する実在の肯定』

檜垣 立哉 20000415 勁草書房,298p.

last update:20110929

このHP経由で購入すると寄付されます

■檜垣 立哉 20000415 『ベルクソンの哲学――生成する実在の肯定』,勁草書房,298p. ISBN-10:4326153466 ISBN-13:978-4326153466 \3360 [amazon][kinokuniya] ※ p m

■内容

内容(「BOOK」データベースより)
絶えず変化し、新たな質を生み続ける実在、それをありのままに記述しようとする哲学。主著に即し、方法・内容を解読する。

内容(「MARC」データベースより)
絶えず変化し、新たな質を生み続ける実在、それをありのままに記述しようとするベルクソンの哲学。ジル・ドゥルーズの読解に即し、整理することで、生成のリアリティーを巡るベルクソンの思考の原理を浮かび上がらせる。

■目次

凡例
ベルクソン関連略年表

序論 ベルクソンの哲学とその位置
 ベルクソンの哲学について
 流れとしての実在
 私という実在
 忘却と継承 思想史の中のベルクソン
 超越論性と内在性――現象学とベルクソン
 差異化という方法論――ドゥルーズとベルクソン
 統合という存在論
 内在を描く諸相――肯定性と潜在性
 ポストモダンのなかのベルクソン

第一章 連続的で異質的な持続――『試論』について
 『試論』の主題
 質と量との差異化
 多様性の二種
 持続としての質的なもの
 持続の実在
 自由という問題
 予見不可能で自己根拠的な持続
 持続の充溢制についての註記的補足

第二章 知覚の機構と実在する過去――『物質と記憶』について
 イマージュを巡る認識と存在の議論
 T 純粋知覚について
  知覚について
  イマージュのなかの知覚
  不確実性としての主観性
  情感と主観性
 U 記憶と認識の機制
  主観性についてのまとめ――記憶の問題への移行
  記憶の二つの類型
  親密性の認識とその裂け目
  回路としての認識
  失語症論としての記憶論
 V 記憶の即自存在とその心理的な働き
  即自的過去である純粋記憶
  現在という位相
  記憶の生成――現在と過去との差異化
  精神の領域としての記憶――一般観念
  心的装置の相対性と精神の均衡
 W 持続の存在論
  屈曲点の向こう側の再構成
  流れである持続の知覚
  持続のリズムの差異による統合――三つの場面
  自由・本来・生命

第三章 分散する一者としての生命――『創造的進化』について
 生命の論理
 生命の認識論――拡散させる目的論
 進化の諸学説
 生命の段階論
 知性への跳躍
 知性の限界と別種の分岐
 生命の意味論

第四章 持続の一元論/結晶と層――ベルクソンの存在論について
 持続の一元論
 流れの同時性――『持続と同時性』について
 時間の結晶へ――ドゥルーズ『シネマ』について
 決勝・識別不可能な点・クロノロジックでない諸層
 運動のリアルを越えた受難的=受動的なリアル
 存在の情感性 創造の情感性

あとがき
人名索引
事項索引

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:樋口 也寸志
UP:20110929 REV:
哲学/政治哲学(political philosophy)/倫理学 ◇精神障害/精神医療  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)