HOME> BOOK >

『新版 新潟水俣病問題―加害と被害の社会学』

飯島 伸子 編 19990228 東信堂、333p. ISBN: 4887136633


このHP経由で購入すると寄付されます

■飯島 伸子 編 19990228 『新版 新潟水俣病問題――加害と被害の社会学』,東信堂,333p. ISBN: 4887136633 [amazon] ※ ee s

■内容紹介
内容(「BOOK」データベースより)
企業・行政の責任回避・不徹底をはじめ、加害と被害を連鎖的に拡大したメカニズムを社会科学的調査に基づき剔抉し、大量の未認定患者の存在をクローズアップした前版(1999年刊)に、その後の新たな問題展開―特に、多くの未認定患者を水俣病と認め、かつ行政の加害責任を明確に判示した最高裁判決や、新潟水俣病の教訓を伝えるための「ふれあい館(新潟水俣病資料館)」建設の経緯などを増補し、本問題の全貌を包含した最新版。

内容(「MARC」データベースより)
熊本水俣病に続く第2の水俣病として、1965年に顕在化した新潟水俣病。新潟水俣病問題を社会学の視点から総合的に解明し、その教訓を明らかにする。最近の画期的判決等を増補した新版。

■目次/新版 新潟水俣病問題―加害と被害の社会学

新版へのはしがき
はしがき
 図表一覧
 凡例
 新潟水俣病関連地域と認定患者の分布図
 新潟水俣病被害者基本統計

第1章 新潟水俣病問題の歴史と概要・・・・・飯島伸子
 1 はじめに―繰り返された水俣病と未認定患者の問題
       (1)新潟水俣病問題が意味すること
       (2)新潟水俣病問題の歴史の表と裏
       (3)本書の意義―未認定患者問題の社会学的分析
 2 新潟水俣病発生前後の阿賀野川流域の自然と社会
       (1)阿賀野川と密着した流域の人々の生活
       (2)新潟水俣病発生の予兆―昭和電工の「毒水事件」
 3 新潟水俣病発生後から発生源の確定まで―関係機関の対応の特徴
       (1)因果関係確定をめぐる原因企業の一貫した責任否定
       (2)政府の責任
       コラム@ 水俣病問題における科学者の責任
       (3)限定しずぎた発生地域―自治体と医療機関
       コラムA 阿賀野川下流への関心の集中
 4 被害に耐えて抗議行動へ―第一次裁判提起までの動き
       (1)被害の苦しみと加害者への怒りと
       (2)人権と生と尊厳を求めて迅速な集団行動
       コラムB 四大公害訴訟と新潟水俣病一次訴訟判決
       (3)九州の水俣病被害者運動との相互交流の効果  5 新潟水俣病問題第二期―未認定患者の多発と患者・支援者の行動
       (1)患者認定審査会の方向転換と未認定患者の多発
       コラムC 水俣病の症状と認定基準
       (2)阿賀野川中流地域での未認定患者たちの草の根の集団行動
       (3)新潟水俣病未認定患者の法廷闘争―新潟水俣病第二次訴訟の提起
       コラムD 関川水俣病問題
       (4)記録映画『阿賀に生きる』
       コラムE 現在の阿賀野川と人々
 6 新潟水俣病第二次訴訟の終結と患者たちの新たな未来
       (1)第二次訴訟判決と早期解決への期待
       (2)政府による総合対策医療事業の提示と患者の動揺
       (3)苦渋の和解勧告申し入れと第二次訴訟の終結
             注    文献

第2章 加害過程の特質・・・・・舩橋晴俊
 1 「広義の加害過程」の諸契機

 2 「再発防止義務の不履行としての加害」―熊本水俣病における企業と行政の無責任性
       (1)熊本水俣病への対処における再発防止義務の不履行
       (2)「不作為の役割効果」と「加害者擁護の役割効果」
 3 「直接的加害」を生み出した企業の経営姿勢と時代背景
       (1)新潟水俣病を生み出した昭和電工の態度
       (2)昭和電工の経営姿勢と時代背景
       コラムF 昭和電工の関与した他の公害事件
       (3)「巻き添えとしての間接的関与」
 4 原因究明の妨害と保証要求の拒否―第一の「追加的加害」
       (1)加害企業による追加的加害
       (2)支配/被支配関係への行政の加担
 5 生活諸領域における「派生的加害」
       (1)派生的加害の意味
       (2)家族における人間関係の悪化
       (3)「職場の論理」にもとづく派生的加害
       (4)地域社会における派生的加害
       (5)「自分自身がつくりだした障壁」―隠すことの必要性と、その意図せざる帰結
 6 未認定患者の大量創出とその「長期的放置」―第二の「追加的加害」
       (1)棄却による未認定患者の大量の創出
       (2)認定制度の運用における大学病院の態度
          (3)未認定患者の長期放置
 7 加害の連鎖的加重性と「随伴結果の引き起こしとしての加害」
       (1)随伴結果の引き起こしとしての加害
       (2)加害の特徴についてのまとめ
             注    文献
       コラムG 五大公害訴訟提起後数年間の主要公害訴訟(年次別)

第3章 被害者潜在化のメカニズム―集団検診の受信と認定申請をめぐる困難の分析・・・・・渡辺伸一
 1 被害者潜在化の実態―集団検診の未受信と認定申請の遅延
       (1)集団検診の未受診
       (2)認定申請の遅延
 2 被害者潜在化のメカニズム―潜在化要因の分析
       (1)流域別にみる潜在化要因
       (2)全流域における潜在化要因
 3 大学病院での検査―攻勢なる検査といえるか
 4 認定の棄却―被害者はどう受け止めたか
 5 本章のまとめ
             注    文献

第4章 水俣病差別とニセ患者差別―未認定患者への差別と認定制度の介在―・・・・・関 礼子
 1 水俣病差別の形成
       (1)新潟水俣病発生報道
       (2)水俣病の「悲惨」と「水俣病差別」
 2 水俣病差別と第2回一斉検診
       (1)第2回一斉検診の陥穽
       (2)認定患者がみる第2回一斉検診
 3 認定制度の問題と未認定患者の顕在化プロセス
       (1)水俣病の自己決定と認定制度
       (2)自主検診運動と被害者の顕在化
 4 ニセ患者差別の生成と強化
       (1)水俣病差別からニセ患者差別へ
       (2)ニセ患者差別と水俣病の非決定―水俣病に「なる」か「ならない」か
       (3)「ニセ患者」回避のためのニセ患者差別―認定と未認定の間
 5 未認定患者と差別の二重性
             注    文献

第5章 家族による被害の経験・・・・・田渕六郎
 はじめに
 1 Aさんの場合
       (1)身体の被害が生じてから
       (2)同居をめぐる家族の葛藤
       (3)精神的苦痛と家族
 2 Bさんの場合
       (1)健康被害の発生と職業の変化
       (2)同居をめぐる親子関係
 3 被害と家族
             注    文献

第6章 阿賀野川流域における生活世界の変容・・・・・田所恭子
 1 阿賀野川とは何か―高度経済性著う以前の自然と人間の関係
       コラムH 語り継ぐ阿賀―新潟水俣病をめぐる文化の胎動
 2 急速な変化―高度経済成長における阿賀野川
 3 発病と生活世界の変容―二つの事例から
 4 受苦の乗り越え―事例から読み取れること

第7章 職業に関連する損失および被害の総体・・・・・飯島伸子
 1 発病前と後の職業の変化
       (1)新潟水俣病公表以前の職業と発病の関係
       (2)1992年時点の職業分布
       (3)副次的に重要な職業としての阿賀野川流域の漁業
 2 水俣症状と職業変更の関係
 3 身体上の不自由さと職業への影響
       (1)就業状態への影響
       (2)職場のの人間関係への影響
       (3)職場での精神的負担
 4 職場や職業をめぐる経済的な損失
 5 被害の総合的構造
       (1)健康被害に始まる生活全般の構造被害
       (2)新潟水俣病未認定患者の被害構造
             注    文献

第8章 未認定患者の長期放置と「最終解決」の問題点・・・・・舩橋晴俊
 1 未認定患者問題とそれが生み出された経緯
       (1)1971年8月時点での認定基準と認定制度
       (2)1973年の補償協定
       (3)未認定患者増大の経緯
       (4)認定基準の過剰厳格化
       (5)認定と補償との連動―認定審査会にとっての「構造化された場」
       (6)熊本水俣病との連動―「構造化された場」の第二の意味
       (7)補償協定と認定制度との連結の意味
 2 未認定患者問題をめぐる司法の判断と行政の硬直性
       (1)未認定患者問題への政府の対応
       (2)訴訟の再会と司法の判断
       コラムI 全国連の訴訟と運動
       (3)政府の硬直性と閉塞のメカニズム
       コラムJ 関西訴訟の動向
 3 「最終解決」の意義と問題点
       (1)1955年12月の協定成立とその内容
       (2)「最終解決」の問題点
       (3)被害者による協定受け入れの背景と心情
       (4)坂東弁護団長の辞任の意味
 結 び
             注    文献

補論1 新潟水俣病の教訓化をめぐる動きと残された課題・・・・・関 礼子

補論2 水俣病関西訴訟の最高裁判判決とその含意・・・・・舩橋晴俊

新潟水俣病関連文献リスト
新潟水俣病問題年表
新潟水俣病関連基本用語
あとがき
人名索引
事項索引


UP:20080331 REV:
環境/環境倫理学/環境思想  ◇社会学  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME(http://www.arsvi.com)