HOME
>
BOOK
>
『他者といる技法――コミュニケーションの社会学』
奥村 隆
19980330 日本評論社,264+ivp.
last update:20110121
このHP経由で購入すると寄付されます
■
奥村 隆
19980330 『他者といる技法――コミュニケーションの社会学』 日本評論社,264+ivp. ISBN-10: 4535560684 ISBN-13: 978-4535560680 \2310
[amazon]
/
[kinokuniya]
※ s
■内容
・「BOOK」データベースより
思いやりを持ちながらかげぐちを言い,優しい自分であろうとして人を傷つけ傷つき,わかりあおうとするから一緒にいられなくなる.――私たちが気づかずに行っている「他者といる技法」を繊細に問う「コミュニケーションの社会学」.
■目次
序章 問いを始める地点への問い――ふたつの「社会学」 1
1 他者といることへの問い 2
2 ふたつの「社会学」 8
3 透明に描くこと 17
4 この本の構成 26
第1章 思いやりとかげぐちの体系としての社会――存在証明の形式社会学 31
1 はじめに 32
2 「原型」としての社会 33
3 「思いやり」という制度 41
4 「かげぐち」の領域 48
5 おわりに 57
第2章 「私」を破壊する「私」――R・D・レインをめぐる補論 61
1 はじめに 62
2 「戦術」――「私」を破壊する「私」 64
3 「状況」――第三のコミュニケーション 69
4 もうひとつの「状況」と「戦術」 77
第3章 外国人は「どのような人」なのか――異質性に対処する技法 89
1 メディアがつくるイメージ 90
2 「女性労働者」報道――「カワイソウ」イメージ 95
3 「留学生・就学生」報道――イメージの変容 102
4 異質性に対処する技法 107
第4章 リスペクタビリティの病――中間階級・きちんとすること・他者 127
1 はじめに 128
2 ふるまい,まなざし,中間階級 130
3 感情を管理すること 139
4 もうひとつの他者,もうひとつの病 151
第5章 非難の語彙,あるいは市民社会の境界――自己啓発セミナーにかんする雑誌記事の分析 165
1 「語彙」という問題 166
2 いくつかの非難の語彙 173
3 「過小な効果」と「過剰な効果」 180
4 「私」の編成とコントロール不可能性――技法の問題 188
5 「市民社会」の空間編成と境界――場所の問題 196
6 「過小な効果」論が示すもの――多様性の問題 206
第6章 理解の過少・理解の過剰――他者といる技法のために 217
1 はじめに 218
2 「理解」の構図 219
3 理解の「過小」 226
4 理解の「過剰」 234
5 他者といる技法のために 244
あとがき 259
■引用
■書評・紹介
◇櫻井龍彦,19981115,「奥村隆著『他者といる技法』――共存の可能性/社会学の可能性」『現代社会理論研究』8: 210-3. ISSN: 09197710
◇草柳千早,19981230,「奥村隆著『他者といる技法――コミュニケーションの社会学』」『社会学評論』49(3): 468-70. ISSN: 00215414; 18842755[online]
(
[外部リンク]Journal@rchive
で全文閲覧可.PDFファイル)
■言及
◇藤谷忠昭,19990630,「W. ジェームズの純粋経験の概念について――ステレオタイプと個別性」『社会学評論』50(1): 75-90. ISSN: 00215414; 18842755[online]
(
[外部リンク]Journal@rchive
で全文閲覧可.PDFファイル)
◇
天田城介
,200103**,「自己と暴力――身体,ジェンダー,セクシュアリティ,親密性/公共性」『応用社会学研究』43: 29-58. ISSN: 03876756
(
[外部リンク]個人HP
で全文閲覧可.HTMLファイル)
◇
奥村隆
,20020331,「社会を剥ぎ取られた地点――『無媒介性の夢』をめぐるノート」『社会学評論』52(4): 486-503. ISSN: 00215414; 18842755[online]
(
[外部リンク]Journal@rchive
で全文閲覧可.PDFファイル)
◇
立岩真也
,20040114,
『自由の平等――簡単で別な姿の世界』
岩波書店. ISBN-10: 4000233874 ISBN-13: 978-4000233873 \3465
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
◇田中愛,2004****,「体育授業で扱う『スポーツにおける我々関係』の独自性」『体育・スポーツ哲学研究』26(1): 25-34. ISSN: 09155104; 18844553[online]
(
[外部リンク]Journal@rchive
で全文閲覧可.PDFファイル)
◇田中愛,2005****,「体育における『他者への配慮』の育成――『かかわり』の明確化にむけて」『体育・スポーツ哲学研究』27(1): 35-44. ISSN: 09155104; 18844553[online]
(
[外部リンク]Journal@rchive
で全文閲覧可.PDFファイル)
◇竹内里欧,20051231,「『真の紳士』と『似非紳士』――『西洋』と『日本』の構築」『社会学評論』56(3): 745-59. ISSN: 00215414; 18842755[online]
(
[外部リンク]Journal@rchive
で全文閲覧可.PDFファイル)
◇山口毅,20060731,「『正常性の構築』としての排除」『年報社会学論集』19: 13-24. ISSN: 09194363; 18840086[online]
(
[外部リンク]Journal@rchive
で全文閲覧可.PDFファイル)
◇玉置佑介,20070731,「知的障害の身体をめぐる認識と社会関係」『年報社会学論集』20: 84-95. ISSN: 09194363; 18840086[online]
(
[外部リンク]Journal@rchive
で全文閲覧可.PDFファイル)
◇田中愛,2007****,「『対人関係の形成』に対する体育独自の意義――A. シュッツの『我々関係』における『時間的直接性』及び『空間的直接性』に着目して」『体育学研究』52(4): 341-50. ISSN: 04846710; 18817718[online]
(
[外部リンク]J-Stage
で全文閲覧可.PDFファイル)
◇田中愛,2008****,「体育において育て得る対人関係形成能力――手がかりとしての『配慮〈できる〉身体』」『体育・スポーツ哲学研究』30(1): 11-25. ISSN: 09155104; 18844553[online]
(
[外部リンク]Journal@rchive
で全文閲覧可.PDFファイル)
UP: 20100830 REV: 20110121
◇
社会学
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇