HOME > BOOK >

『「母親をする」ということ』

和泉 広恵 1998 千葉大学大学院 1997年度修士論文,170p.

Tweet
last update:20151016


■和泉 広恵 1998 『「母親をする」ということ』,千葉大学大学院 1997年度修士論文,170p. ※ c10. f04. w02

■目次

はじめに
インタビュー調査概要
第一章 母親に関する先行研究
 1.母子保健
 2.フェミニズムに関する母親研究
 3.純粋な関係性
 4.子どもを持つという選択
第二章 児童虐待
 0.母親の両義性
 1.危機介入から治療へ――合衆国の児童虐待史
 2.日本における児童虐待の社会問題化
 3.危機介入としての児童虐待
 4.治療としての児童虐待――池田による児童虐待論
 5.治療としての児童虐待――斎藤による児童虐待論
 6.親―子関係としての児童虐待
 7.親にとっての児童虐待
 8.子どもへの関心
 9.うまく育てられない
 10.愛情という呪縛
 11.二つの自己
第二章補論 ある母親の語り
 0.はじめに
 1.]さんの体験
 2.二つの鏡――母親・子ども
 3.責めるということ
第3章 Management of Mothering
 0.はじめに
 1.アサイラム
 2.育児の作法
 3.Hさん
 4.Dさん
 5.Mさん
 6.Aさん
 7.Iさん
 8.子どもとの距離
 9.エモーション・マネージメント
 10.「母親」「父親」を支えるもの
第四章 社会とコントロール不可能性について
 0.はじめに
 1.「同じ母親」という抑圧
 2.社会―母親
 3.コントロール可能性
 4.コントロール不可能性とその処理
第5章 結論
 1.母親と子どもの関係性
 2.母親する
 3.子どもを持つということ

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:安田 智博
UP:20151016 REV:
子/育児 家族  ◇女性の労働・家事労働・性別分業  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)