HOME > BOOK >

『ナラティブ・ベイスト・メディスン―臨床における物語りと対話』


Trisha Greenhalgh and Brian Hurwitz, eds. Narrative Based Medicine: Dialogue and discourse in clinical practice, BMJ Books, 1998
=20011020 斉藤清二/山本和利/岸本寛史監訳,『ナラティブ・ベイスト・メディスン―臨床における物語りと対話』, 金剛出版, 300p. ISBN-10: 4772407065 ISBN-13: 978-4772407069 [amazon] [kinokuniya]※n08 



このHPを経由して[amazon]で購入していただけると感謝。

■Trisha Greenhalgh and Brian Hurwitz, eds. Narrative Based Medicine: Dialogue and discourse in clinical practice, BMJ Books, 1998
=20011020 斉藤清二/山本和利/岸本寛史監訳,『ナラティブ・ベイスト・メディスン―臨床における物語りと対話』, 金剛出版, 300p. ISBN-10: 4772407065 ISBN-13: 978-4772407069 [amazon] [kinokuniya]※n08 

■金剛出版のHP
http://kongoshuppan.co.jp/dm/0706.html

■目次
以下[]内はルビ
推薦の辞  河合隼雄
日本語版への序  ブライアン・ハーウィッツ, トリシャ・グリーンハル
序文  ハワード・ブロディ
謝辞  トリシャ・グリーンハル, ブライアン・ハーウィッツ

第1部 概説
第1章 なぜ物語り[ナラティブ]を学ぶのか?  トリシャ・グリーンハル, ブライアン・ハーウィッツ
   物語り[ナラティブ]とは何か?
   病い[やまい]と癒しにおける物語り[ナラティブ]
   「意味」を学ぶ
   失われた伝統
第2章 世界としての物語り[ナラティブ]  アンナ・ドナルド

第2部 病いの物語[ストーリー]
第3章 中央値[メディアン]は何も語らない  スティーブン・ジェイ・グールド
第4章 私の人生が変わった晩  ロバート・マックラム
第5章 血友病サバイバルガイド  ドナルド・ベイトマン
第6章 死に逝く人々の物語――ホスピスケアにおける記述療法  ギリー・ボルトン
   書くことは、癒しを促進する
   ホスピスで書き記すことの背景
   物語[ストーリー]についてのいくつかの物語[ストーリー]
   結語
第7章 小児てんかんの物語り[ナラティブ]――「わたし、てんかん? それともてんかんがわたし?」  ヘンリエッタ・ワインバーン, パラミット・ジル, トリシャ・グリーンハル
   はじめに
     対象と方法
   結果
     てんかんの衝撃
     てんかんの説明モデル
     てんかんとともに生きる
     話すか話さないか
     考察
栃[とちのき]  トリシャ・グリーンハル

第3部 医療における物語り[ナラティブ]
第8章 痛みの物語り  リチャード・ベイリス卿
第9章 物語[ストーリー]に寄り添って――一般診療におけるケアの継続性  イオナ・ヒース
   共有された物語
   病いの物語
   疾患の物語
   忍耐の物語
   医学的、身体的、感情的、文化的な識別能力
   文化に架橋する物語
   物語の終わり
   物語を語るための時間と場所
第10章 実地医療[プライマリ・ケア]における精神保健[メンタル・ヘルス]と物語り[ナラティブ]  ジョン・ローナー
   はじめに
   ナラティブセラピストの実際
   結論
第11章 セイレーンと迷い犬とヒルダ・トムソンの物語り[ナラティブ]  マーシャル・マリンカー
   病院からの視点
   人間医学
   「物語り[ナラティブ]に基づく外科」への障壁
   物語り[ナラティブ]に基づく外科とは?
第12章 外科と物語り[ナラティブ]  ジェームズ・オーエン・ドライフ
トムへ  トリシャ・グリーンハル

第4部 物語り[ナラティブ]の学習と教育
第13章 医学における文学  スティーブン・ラックマン
第14章 医学部教育で人文学を教えること  ハリエット・A・スキアー
   なぜ医学部の学生に文学を教えるのか?
   ミシガン州立大学における医療文学の課程[コース]
   「医療文学」のカリキュラムを組み立てること
   障壁を乗り越えること
   結語
第15章 英国医療における「黄金の語り[ナラティブ]」  スチュアート・ホガース, ララ・マークス
   医師の語り[ナラティブ]
   結語
第16章 看護、物語り[ナラティブ]と道徳的想像力[モラル・イマジネーション]  ブライアン・ハーウィッツ
   はじめに
   想像、何がそれに関連するか?
   道徳の麻痺
   コンプライアンス不良
   結語

第5部 ヘルス・ケアにおける物語り[ナラティブ]の理解
第17章 聴く物語と語る物語――臨床現場における会話の分析  グリン・エルウィン, リチャード・グイン
第18章 心理療法における物語り[ナラティブ]  ジェレミー・ホームズ
   愛着研究のもたらすもの
   心理療法への関連
   治療者の役割
第19章 電子診療記録と「物語りの素材[ナラティブ・スタッフ]」――ナラティブ学のモデル  スティーブン・ケイ, イアン・パーブ
   はじめに
   ナラティブ学(narrativics)と構造
   診療記録表示形式の各世代
   診療記録の科学技術とナラティブ
   問題[プロブレム]と語り[ストーリー]
第20章 臨床における逸話  ジェイン・マクノートン
   はじめに
   逸話とは何か?
   経験的学習:逸話の集約としての知識
   逸話に基づいた医学:医師の間の語り
     医学雑誌における逸話
     診療での逸話
     病いの民間モデルの中での逸話
     メディアの逸話
   結語
患者の個人的体験のデータベース  トリシャ・グリーンハル

第6部 ヘルス・ケアにおける物語り[ナラティブ]の展開
第21章 医療倫理における物語り[ナラティブ]  アン・ハドソン・ジョーンズ
   物語[ストーリー]の利用
     原則に基づいた医療倫理を教える実例としての物語
     よい人生をおくるための道徳的指針としてのナラティブ
     証言としてのナラティブ
   文学批評と物語り[ナラティブ]理論の方法
     医療倫理へのナラティブ・アプローチ
     物語り[ナラティブ]倫理
第22章 人類学と語り[ナラティブ]  ヴィーダ・スカルタン
   医療人類学の視座
   人類学における語り[ナラティブ]の分析の歴史
   病いという危機、語り[ナラティブ]という希望
   文化史としての病いの語り[ナラティブ]
   誰の物語[ストーリー]なのか? 第23章 傷ついた語り手――医療過誤における物語り[ナラティブ]の織り糸  ブライアン・ハーウィッツ
   過誤とは何か?
   治療の義務
   妥当な基準
   因果関係
   職務違反
   基本テーマのバリエーション
   傍聴席
   語られない物語り[ナラティブ]
   結語
第24章 根拠に基づく世界[エビデンス・ベイスト・ワールド]における物語りに基づく医療[ナラティブ・ベイスト・メディスン]  トリシャ・グリーンハル
   根拠に基づく医療は“時代遅れ”か?
   臨床技法における客観性の限界
   診断における経験主義と物語り[ナラティブ]:根拠[エビデンス]か、解釈された物語[ナラティブ]か?
   統合された診断的判断:解釈された物語[ナラティブ]の中で形作られる根拠[エビデンス]
   解釈学:診断と介入のための分析枠組み
   結語:物語り[ナラティブ]的解釈の世界における根拠に基づく医療の実践[エビデンス・ベイスト・プラクシス]
第25章 臓器[オルガン]が奏でる音楽  ルース・リチャードソン

付録 推薦図書  トリシャ・グリーンハル, ブライアン・ハーウィッツ
監訳者あとがき
項目索引
人名索引
訳者一覧
監訳者略歴



*作成者:篠木 涼
UP: 20080831
ナラティヴ・物語身体×世界:関連書籍 1990' BOOK
TOP HOME(http://www.arsvi.com)