『今なぜ,学校カウンセリングか〈新装版〉』
子どもの健康を考える会 編 19950805 現代書館,267p.
last update: 20110316
■子どもの健康を考える会 編 19950805 『今なぜ,学校カウンセリングか〈新装版〉』,現代書館,266p. ISBN-10: 4768433960 ISBN-13: 978-4768433966 \1890 [amazon]/[kinokuniya] ※ c10
■内容
・「MARC」データベースより
80年代から学校カウンセリングについて動きが活発になった.だが学校にカウンセリングを導入し,生徒を心理学的な目で見ていくことに問題点はないのか.子どもの健康を考える会の83年,84年のシンポジウムに基づいた本.新装版.〈ソフトカバー〉
■目次
新装版にあたって――学校カウンセリング,ここ一○年間の推移(中島浩籌) 5
第一章 学校(教育)とカウンセリング(治療)(子どもの健康を考える会) 21
第二章 子どもたちの心の危機――現場からの報告 65
一 保健室へ来る子どもたち(田中志げ子) 66
二 教室での生活(小林正明) 72
三 養護学校からみた学校(鈴木泰子) 87
四 学校カウンセリング導入の問題点(中島浩籌) 96
五 医者の立場から(山田真) 113
第三章 アプローチとしてのカウンセリング――精神科に送り込まれる子どもを通して 123
一 心について(川端利彦) 124
二 カウンセリングについて(川端利彦) 155
第四章 自己実現としてのカウンセリング――ロジャースの立場から(飯長喜一郎) 171
第五章 体制順応としてのカウンセリング――治療論批判 203
一 トータルな生き方を邪魔するもの(篠原睦治) 204
二 全体主義的洗脳行為への危機(石川憲彦) 217
第六章 まとめ(子どもの健康を考える会) 245
著者紹介 267
■引用
■書評・紹介
◆森谷 憲光 19851225 「■子どもの健康を考える会 編 今なぜ,学校カウンセリングか 現代書館/1500円」,『季刊福祉労働』29: 95.
(初版の紹介)
■言及