HOME > BOOK >

『単一民族神話の起源――〈日本人〉の自画像の系譜』

小熊 英二199507 ,新曜社,450+4p. 

last update:20100830

このHP経由で購入すると寄付されます

小熊 英二199507 『単一民族神話の起源――〈日本人〉の自画像の系譜』,新曜社,450+4p. ISBN:4788505282 \3990 [amazon][kinokuniya] ※ **

■内容

多民族帝国であった大日本帝国から、単一民族神話の戦後日本へ。台湾侵略から100年、戦後50年のいま、明治から戦後までの日本民族についての言説を集大成。「日本人」とは何か、民族というアイデンティティをめぐる考察

■目次

序 章
 問いの設定/「単一民族神話」の定義/社会学と歴史学
第一部 「開国」の思想
 第1章 日本民族論の発生―モース・シーボルト・小野梓ほか
 欧米人学者の日本民族論/日本の人類学と欧米人学者への反発/ナショナリズムの二つのかたち
 第2章 内地雑居論争―田口卯吉・井上哲次郎
 モデルとしてのアメリカ合衆国/海外進出は不可能/「日本国民の同化力」
 第3章 国体論とキリスト教―穂積八束・加藤弘之・内村鑑三・高山樗牛ほか
 国体論の隆盛/キリスト教系知識人の反論/同化政策か純血維持か/追いつめられる国体論
 第4章 人類学者たち―坪井正五郎ほか
 純血論への批判/世界への進出
 第5章 日鮮同祖論―久米邦武・竹越与三郎・山路愛山・徳富蘇峰・大隈重信ほか
 天皇家朝鮮渡来説/「島国根性」と「南種北種」/「故郷」への進出
 第6章 日韓併合
 新聞での論調/主要雑誌の論調/国体論者の転向
第二部 「帝国」の思想
 第7章 「差別解消」の歴史学―喜田貞吉
 被差別者への共感/差別解消としての同化/「四方の海は皆同胞である」
 第8章 国体論への再編成―国体論者の民族論
 国体論の混乱/混合民族論のとりこみ/「養子」としての異民族/「開かれた血族団体」
 第9章 民族自決と境界―鳥居龍三・北一輝・国定教科書ほか
 民族自決論の中和/鳥居龍蔵の日本民族起源論/教科書の変遷/「朝鮮人の名を前部日本名に変ずべし」
 第10章 日本民族白人説―ギリシア起源説・ユダヤ起源説ほか
 「落胤」としての日本民族/あるボランティア
 第11章 「血の帰一」−高群逸枝
 詩人から古代史へ/母系性と異民族同化/「世界の家族化」
第三部 「島国」の思想
 第12章 島国民俗学の誕生―柳田国男
 先住異民族としての「山人」/「山国」から「島国」へ/国民統合としての民俗学/「有りもせぬ全体」
 第13章 皇民化対優生学―朝鮮総督府・日本民族衛生協会・厚生研究所ほか
 純血な島国/皇民化政策を支える混合民族論/厚生省と優生学系勢力/純血と総動員の矛盾/単一民族人類説の台頭/「混血ニ対スル処置ヲ講ズベシ」
 第14章 記紀神話の蘇生―白鳥庫吉・津田左右吉
 大陸の分裂・島国の団結/記紀は史実ではない/単一民族の記紀解釈/権力支配としての中国/権力無き天皇国家
 第15章 「血」から「風土」へ―和辻哲郎
 北種と南種の総合/自然児の世界/複合的な単一風土/国境をこえない天皇制
 第16章 帝国の崩壊―大川周明・津田裁判ほか
 戦時期の混合民族論/純血論の台頭/ダブルバインド状態
 第17章 神話の定着―象徴天皇制論・明石原人説ほか
 農業民の世界/国民統合の象徴/明石原人説/単一民族論に傾く戦後歴史学/受容されなかった騎馬民族渡来説/忘却された混合民族論
結 論
 社会学における同化主義と人種主義/「日本人」概念について/近接地域・同人種内の接触/家族制度の反映/保守系論者の単一民族論批判/神話からの脱却

■引用

■書評・紹介

■言及



UP: 20100830
身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)