HOME > BOOK >

『越境民主主義時代の開発と人権』

西川 潤・村井 吉敬 19950707 明石書店,207p.

Tweet
last update: 20200120

このHP経由で購入すると寄付されます


■西川 潤・村井 吉敬 19950707 『越境民主主義時代の開発と人権』,明石書店,207p.ISBN-10: 4750307157 ISBN-13: 978-4750307152 欠品 [amazon][kinokuniya]


■内容

amazon

「BOOK」データベースより

国境の垣根を乗り越え、人、モノ、情報が飛び交う現代社会。地球的規模で大変動が進行するいま、国の枠を越えた人びとの国際協力が時代の展望を切りひらこうとしている。本書は、開発と人権という視点から、東西冷戦終結後の世界システム再構築に向けた新たな潮流を示唆している。

「MARC」データベースより

国境の垣根を乗り越え、人、モノ、情報が飛び交う現代社会。地球的規模で大変動が進行するいま、国の枠を越えた人々の国際協力が時代の展望を切りひらく。開発と人権という視点から、未来の新たな潮流を示唆する。


■目次

1 伝統文化と内発的発展
2 国際協力の方向性
3 オルタナティブな世界秩序
4 変動する社会と国際協力
補遺 社会開発サミットとNGO


■著者略歴

奥付より

西川 潤(にしかわ・じゅん)

1936年(昭和11年)台湾台北生まれ。1959年早稲田大学第一政治経済学部卒業、1966年パリ大学高等学術研究員卒業、1968年早稲田大学大学院経済学研究科博士課程修了。早稲田大学政治経済学部助手、講師、助教授を経て、1977年より早稲田大学政治経済学部教授として現在に至る。

著書には、『世界経済入門』第二版(岩波新書)、『第三世界と平和』(早稲田大学出版部)、『飢えの構造』新版(ダイヤモンド社)、『内発的発展論』(共著,東京大学出版会)、『経済発展の理論』(日本評論社)、『南北問題』(日本放送協会)、『援助と自立――ネグロス島の経験から』(編著,同文館)、『東アジアの開発と協力』(共編著,文真堂)、『貧困』『人口』『食料』(岩波ブックレット)等がある。

NGO関係では、社会発展日本NGOフォーラム、世界自然保護基金日本委員会、日本ユネスコ協会連盟、アジア人権基金、日本ネグロス・キャンペーン委員会、日本国際ボランティアセンター、トインビー市民の会等の仕事に携わっている。



村井 吉敬(むらい・よしのり)

1943年(昭和18年)千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。現在、上智大学外国語学部教授、同大学アジア文化研究所所員。専攻、東南アジア社会経済論。

著書には、『スンダ生活誌』(NHKブックス)、『小さな民からの発想』(時事通信社)、『エビと日本人』(岩波新書)、『スラウェシの海辺から』(同文館)、『エビの向こうにアジアが見える』(共著、学陽書房)、『検証ニッポンのODA』(共著、学陽書房)、『ヌサンタラ航海記』(リブロポート)、『アジアを考える本』第1、7巻(共著、岩崎書店)等がある。

NGO関係では、アジア太平洋資料センター(PARC)運営委員、地域自立発展研究所(IADOC=全ODA』調査研究会)会員、日本インドネシアNGOネットワーク(JANNI)運営委員に携わる。



■引用



■書評・紹介



■言及





*作成:岩ア 弘泰
UP: 20200120 REV:
身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)