HOME
>
BOOK
>
『異人論――民俗社会の心性』
小松 和彦 19950607 筑摩書房,ちくま学芸文庫,285p.
Tweet
last update:20160201
このHP経由で購入すると寄付されます
■小松 和彦 19950607 『異人論――民俗社会の心性』,筑摩書房,ちくま学芸文庫,285p. ISBN-10:4480082182 ISBN-13:978-4480082183 欠品
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
■内容
■目次
1 異人の民俗学
異人殺しのフォークロア――その構造と変容
異人の両義性について/「異人殺し」の伝説/「異人殺し」伝説のメカニズム/家の盛衰とその民俗的説明/変形されていく「異人殺し」伝説/「現実」の「表層」と「深層」/「異人殺し」伝説から「神霊虐待」伝説へ/「こんな晩」――「異人殺し」の昔話/「大歳の客」――「異人殺し」の昔話の変容/「異人殺し」のフォークロアとはなにか
2 異人の説話学
恐怖の存在としての女性像――化物退治譚の深層
「鉄の歯」をもった妖怪の昔話/ヴァギナ・デンタークの説話/「三人兄弟・化物退治」の昔話/山姥の民俗学/山姥の深層心理学/山姥の人類学/「異人」としての女性
猿聟への殺意――昔話における「主題」と民俗社会
はじめに/「主題」とはなにか/昔話の「主題」/昔話「猿聟人」の主題/おわりに
3 異人の人類学
異人論への人類学的視点 折口信夫の「マレビト」再考
はじめに/分析概念としての「マレビト」/歴史的モデルとしての「マレビト」/超歴史的モデルとしての「マレビト」/「マレビト」の人類学に向けて
簑笠をめぐるフォークロア――通過儀礼を中心にして
「祖霊」と「マレビト」/マレビトと簑笠――正月の来訪者/葬送儀礼における簑笠――葬式の晩の来訪者/エナと簑笠――赤字と嫁のかぶりもの/「やつし」――通過儀礼としての「忌みごもり」/簑笠と一揆の装束――危機儀礼の側面から
4 異人論の展望
妖怪と異人――新しい妖怪論のために
日本の神観念をトータルにとらえるために/おくれている妖怪研究/「妖怪」とはなにか/流動的な「祀るもの」と「祀られるもの」/日本の妖怪の特徴/妖怪の異類異形性/妖怪の他者性――内部と外部/山姥と河童の背後にあるもの/河童のイメージを構成するもの/河童伝承に暗示された実在/民俗社会のレヴェルを超えて
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:奥坊 由起子
UP:20160201 REV:
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇