HOME > BOOK >

『社会保障行政入門』

岡光 序治 19940920 有斐閣,343p.

last update:20110722

このHP経由で購入すると寄付されます

■岡光 序治(おかみつ・のぶはる) 19940920 『社会保障行政入門』,有斐閣,343p. ISBN-10:4641031940 ISBN-13:978-4641031944 \2803 [amazon][kinokuniya] ※ ms me a06 n07 i03j i04j

■内容

内容(「BOOK」データベースより)
厚生行政のすべてがわかる。最新の法改正の内容を網羅し改正点を明確にするとともに今後の高齢社会に向けての課題を提起する。

内容(「MARC」データベースより)
社会保障の流れと構造を総論に、具体的政策を「健康と安全の確保」「日常生活を支援するサービス」「経済生活の保障」の3部構成で記述。「生きた社会保障行政」の入門書。〈ソフトカバー〉

■目次

Preface 社会保障の流れと構造
 1 わが国の社会保障の流れ
  1 社会保障制度の前進
  2 戦後の社会保障制度
 2 社会保障の構造
  1 社会保障制度の体系
  2 社会保障の規模

Part1 健康と安全の確保
 1 地域保健――病気にならないためのさまざまな仕組み
  1 地域保険の意義と沿革
   1 地域保険の意義
   2 地域保健行政のしくみ
  2 主な地域保健対策の現状
   1 健康増進対策
   2 感染症対策
   3 エイズ対策
   4 母子保健対策
   5 精神保健対策
   6 難病対策
   7 成人保健対策
   8 歯科保健対策
  3 これからの地域保健対策の課題
   1 サービスの受け手の視点の重視
   2 市町村と都道府県の役割分担と体制整備
   3 保健所政令市制度の増進等地方分権の推進
   4 保健・医療・福祉の連携の推進
   5 地域保険に関する制度改正
 2 医療提供体制――病気を治すための施設や人々
  1 医療提供の沿革と理念
   1 医療提供の沿革    2 医療提供の理念
  2 医療提供の現状
   1 医療施設・病床
   2 医療従事者
   3 医療計画
  3 医療提供における問題点
   1 患者の病院志向
   2 医師の勤務医・専門医志向
   3 長期入院
  4 改正医療法の概要
   1 基本的考え方
   2 特定機能病院
   3 療養型病床群
   4 院内掲示・広告関係
   5 その他
  5 医療提供の今後のあり方
 3 医療保険――病気になったときの費用保障
  1 医療保険の沿革と理念
   1 医療保険の沿革
   2 医療保険の理念
  2 医療保険の現状
   1 制度の仕組み
   2 適用関係
   3 給付の種類・範囲および程度
   4 保険料負担と国家負担
   5 診療報酬および薬価基準
   6 財政状況
  3 今後の課題
   1 給付と負担の公平
   2 医療の質の確保
   3 制度の再構築
   4 診療報酬体系の見直し
 4 医薬品――薬の安全
  1 薬事制度の変遷
  2 医薬品に関する規制の仕組み
   1 医薬品の範囲
   2 製造(輸入)の承認および許可
   3 品質の確保
   4 有効性の確保
   5 安全性の確保
   6 医薬品の販売
   7 医薬品の適正な使用
   8 医薬品副作用被害救済対策
  3 医薬品の生産等の現状
  4 今後の課題
   1 必要な医薬品の迅速な医療現場への提供
   2 医薬品の適正使用の確保
   3 医薬品流通の近代化
   4 国際的ハーモナイゼーションの推進および国際協力
   5 製造物責任問題への対応
   6 医療用具に関する規制の見直し
 5 生活衛生――食品保健その他の生活衛生
  1 生活衛生の範囲とその沿革
  2 食品保健対策
   1 食品保健対策の沿革
   2 食品の安全確保対策
   3 食品表示と新聞発食品対策
  3 環境衛生関係営業に対する対策
   1 環境衛生関係営業対策の沿革
   2 環衛業に対する施策
   3 環衛業対策の課題
  4 その他の生活衛生行政
   1 建築物の衛生対策
   2 家庭用品安全対策
 6 水道――安全でおいしい水道水の供給対策
  1 水道の普及の経緯
  2 水道法の概要
   1 水道の基本概念
   2 事業の経営
   3 供給条件
   4 給水義務
   5 水質の安全性の確保
   6 水道の広域化
   7 水道施設以外の水道
  3 水道水源の水質保全のための新たな法制度と今後の水道の課題
   1 水道原水水質保全事業の促進に関する法律
   2 今後の水道施設整備の課題
 7 廃棄物処理――ごみ等の処理とリサイクル
  1 廃棄物処理の沿革
   1 明治以前
   2 明治以降
   3 戦後
  2 廃棄物処理の意義と仕組み
   1 廃棄物の定義
   2 一般廃棄物の処理
   3 産業廃棄物の処理
   4 廃棄物処理センター
  3 廃棄物の減量化(排出抑制・再生処理)
  4 廃棄物問題の現状
   1 一般廃棄物
   2 産業廃棄物
   3 廃棄物の減量化
  5 今後の課題
   1 廃棄物の減量化の推進
   2 一般廃棄物処理のあり方の見直し
   3 産業廃棄物の適正処理の確保
   4 廃棄物の越境移動

Part2 日常生活を支援するサービス
 8 地域福祉――地域の助け合い
  1 地域福祉の考え方と背景
   1 社会福祉をとりまく社会構造の変化
   2 ノーマライゼーションの理念の浸透
   3 住民の福祉への参加意欲の増大
   4 総合的な施策の展開の必要性の増大
  2 地域福祉を実現するための手段
  3 民間福祉活動の主要な主体
   1 社会福祉協議会
   2 民生・児童委員
   3 ボランティア
   4 その他の活動主体
  4 地域福祉の今後の展望と課題
   1 地域における総合的な取組みと創意工夫の必要性
   2 地域福祉の広がり
 9 老人保健福祉――老人の保健・医療・福祉
  1 高齢化と社会保障
  2 老人の保健・医療・福祉施策の沿革と理念
   1 老人の保健・医療・福祉施策の沿革
   2 老人の保健・医療・福祉施策の構造と理念
  3 老人保健制度の仕組みと現状
   1 医療等
   2 医療等以外の保健事業(ヘルス事業)
  4 老人福祉制度の仕組みと現状
   1 措置によるサービス
   2 契約によるサービス
   3 各種サービスとの連携
   4 生きがい対策
   5 健康長寿のまちづくり
   6 老人保健福祉計画
  5 今後の課題
   1 人材の確保養成と機器の開発
   2 住宅および都市政策での対応
   3 費用負担の体系の整合化と介護の費用負担
 10 児童福祉――子どもの福祉
  1 児童福祉の沿革と理念
   1 児童福祉の沿革
   2 児童福祉の理念
   3 児童や家庭をとりまく環境の変化
  2 児童福祉の仕組みと現状
   1 児童福祉の法体系
   2 児童福祉の実施体制
   3 個別の児童福祉制度の概要
  3 今後の課題
   1 子どもが健やかに生まれ育つための環境づくり
   2 家族政策、家庭政策への一層の取組み
   3 地域福祉の推進
   4 総合的行政の展開
   5 サービスの選択の幅の拡大
   6 児童福祉分野での国際協力
 11 障害者福祉――障害になったときのサービス等の仕組み
  1 障害の概念と障害者の状況
   1 障害の概念
   2 障害者の状況
  2 障害者福祉施策の沿革と理念
   1 障害者福祉施策の沿革
   2 障害者福祉施策の理念と構造
  3 障害者福祉施策の現状
   1 心身障害児福祉施策
   2 精神薄弱者福祉施策
   3 身体障害者福祉施策
   4 障害者の所得保障
   5 関連諸施策
  4 障害者福祉施策の課題
   1 障害者対策に関する新長期計画の推進
   2 障害者の社会参加
   3 地域福祉の推進

Part3 経済生活の保障
 12 公的扶助――最低生活を割ったときの保障
  1 生活保護制度の意義・沿革・目的
   1 生活保護制度の意義
   2 生活保護制度の沿革
   3 生活保護の目的・基本的考え方
  2 生活保護制度の仕組み
   1 生活保護制度の基本原理
   2 生活保護実施上の原則
   3 生活保護基準の設定の考え方
   4 収入認定の考え方
   5 保護の実施体制
   6 行政上の不服申立て等
   7 保護費の負担
  3 生活保護の現状
  4 生活保護の課題
   1 生活保護と他制度との関わり
   2 きめ細かな個別対応の必要性
   3 保護基準の検証
 13 年金――歳をとったり障害になったときの年金保障
  1 老後の生活設計と公的年金
   1 公的年金の役割と特徴
   2 公的年金制度の歩み
  2 公的年金制度の現状
   1 公的年金制度の体系
   2 公的年金制度の現状
  3 公的年金制度の仕組み
   1 国民年金
   2 厚生年金
   3 年金額の実質的価値を維持する仕組み
   4 費用負担の仕組み
  4 積立金の運用
   1 年金積立金の役割
   2 還元融資
   3 自主運用事業
  5 企業年金制度・国民年金基金制度
   1 企業年金
   2 厚生年金基金制度
   3 国民年金基金制度
  6 公的年金制度の実施機構
   1 保険者としての政府
   2 実施機関
  7 公的年金制度の課題
   1 公的年金をとりまく課題
   2 1994年の年金制度改正

Conclusion 社会保障の理念と展望
 1 社会保障の理論と歴史
  1 社会保障法の論理
  2 社会保障の歴史
 2 社会保障と社会経済の変化との関係
  1 経済の変化
  2 人口構造の変化
  3 家族の変化
  4 男女関係や雇用関係の変化
  5 居住環境の変化(人口の都市集中)
  6 生活保障手段の変化
 3 社会保障をめぐる論争
  1 自由放任の自由主義経済システムの修正
  2 新保守主義
  3 社会民主主義的調整
  4 根本的解決は社会主義の実現(急進左派理論)
 4 社会保障機能論
 5 社会保障の展望
  1 社会保障の給付構造
  2 社会保障の財源構造
  3 社会保障給付費と負担の将来規模

索引

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:樋口 也寸志
UP:20110722 REV:
医療/病・障害と社会 ◇医療経済(学) ◇老い  ◇ノーマライゼーション/ノーマリゼーション normalization ◇生活保護 ◇年金   ◇身体×世界:関連書籍 1990'  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)