HOME> BOOK >

『エピファニーの社会学』

N.K. デンジン(片桐雅隆・訳) 19920520 マグロウヒル出版,266p. 2,650



このHP経由でamazon・bk1で購入していただけたら感謝。
(購入額の約3%が、下の[amazon]からなら5%が、寄付されます。)

■N.K. デンジン(片桐雅隆・訳) 19920520 『エピファニーの社会学』,マグロウヒル出版,266p. ISBN:4895014363 2,650 [amazon][boople]

■目次

日本語版への序文
序文
凡例

第一章 解釈的視点 1
 1 解釈的遺産 7
 2 世界の解釈への開示 8
 3 解釈的相互作用論とは何か? 16
 4 解釈と科学 24
 5 歴史、権力、情動、そして知識 30
 6 解釈の基準 33
 7 解釈の行程 38
 8 結論 39

第二章 個人誌的経験の確保 41
 1 例 41
 2 概観 45
 3 用語の確定 46
 4 個人誌の解釈 58
 5 結論 64

第三章 解釈過程 66
 1 解釈への段階 66
 2 調査上の問いの枠づけ 67
 3 脱構築 71
 4 捕獲 76
 5 カッコ入れ 78
 6 構成 84
 7 文脈化 86
 8 解釈素材の評価 89
 9 結論 95

第四章 解釈を状況づけること 96
 1 時期、歴史、地図化 97
 2 言語とその意味を習得すること 106
 3 個人、個人誌、社会的類型 116
 4 相互作用状況に個人を関連づけること 121
 5 新参者としての調査者と知識のある主体 124
 6 結論 125

第五章 濃い記述 127
 1 濃い記述がおこなうこと 127
 2 濃い記述の例 129
 3 薄い記述 133
 4 濃い記述の類型 141
 5 良い濃い記述と悪い濃い記述 155
 6 記述と解釈 158
 7 結論 160

第六章 解釈の実行 162
 1 解釈の例 164
 2 解釈がすること 169
 3 解釈と例の諸類型 174
 4 理解 189
 5 結論 196

第七章 結論――解釈的相互作用論 197
 1 解釈 198
 2 個人誌的経験 202
 3 解釈を読むことと書くこと 206
 4 フィクションと解釈 216
 5 ポストモダンの時代における解釈的相互作用論 217

用語解説 221

解説
あとがき
参考文献


*作成:植村要*/青木慎太朗
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/g/uk01.htm
UP:20070506
TOP HOME (http://www.arsvi.com)