HOME > BOOK >

『ボケない話 老けない話』

早川 一光 19929410 『ボケない話 老けない話』,小学館,213p.


このHP経由で購入すると寄付されます

■早川 一光 19920410 『ボケない話 老けない話』,小学館,213p. ISBN-10: 4093870845 ISBN-13: 978-4093870849 1100+ [amazon][kinokuniya] ※

■広告


出版社からのコメント

老人医療に携って40年余。その体験を全国各地で講演している著者のエッセイ。家族や周囲の人々に支えられながら、たくましく生きる老人たちの姿や、老人医療のあり方を明るくユーモラスに語る。

■目次

第一章 長寿の人、大往生の人
命くれない 一枚のX線(レントゲン)
医師と庭師 黄色いラベル
燃えて あすも、往って診る
この人 こと切れた
正月てぇや、ええもんだ どこが悪うおす?
やまんば

第二章 家族の支え、みんなの支え
医者と坊さん おこし
鏡餅 家族の手
携帯電話 兎追いし、かの山
治しか癒(いや)しか ライスカレー
語りべ 金まみれ

第三章 人の心、医の心
たこやき なおりゃせぬよ
環状線 とおりゃんせ
見るべきものは見つ 家族の会
ここに、この鍵 鉄の女(ひと)
えらいこっちゃ 苫小牧

ボケない暮らしの十か条
ボケとはネ ぜ~ったいボケない
暮らしのこつ十か条

あとがき

■引用

「老いもボケも、すマに来る己の姿だと、ハッと気がついた時、「ボケってなんだ」とい▽208 うことがおかわりになった時だ。
 ただね、必ず来る死と同じように、ひょっとしたら来る、もう今も来ているボケを、できるだけ遠くに追いやる努力は、皆さん、続けてほしい。
 必ず人間死ぬということを百も承知で、今の今を全力をあげて生きている今の自分のように。
 そして、呆けるまで、ポケずに生きてほしい。
 そしてね、”ボケたな”と思ったら、ニ、三日でコロンと死ぬ方法をみつけて。
え? そんないい万法があるかって?
ある、ある! なんにもむつかしいことはない。

ぜ〜ったいボケない暮らしのこつ十か条

 さあ、伝授しよう。――人にな語りそ、かしこみ、かしこみ、申さん――
 1 あれこれ
 そ、あれこれと考えることさ。当たり前のことを「え?」「あれ?」「なんでや?」と。
「なあ〜んや、そんなことか」って? そ、ソレがあかん。そもそも物ごとに真実(まこと)いうのはな、誰がみても当こり前のことさ。
 みんなが当たり前と見すごしてることに驚きを感ずること。
 2 4WDで
 Why? What? When? Where? そーら、みんな頭にWがつく字でしょ四つ並べてこれを4WDといいます。
 車も四つの輪に動力がかかる方がいい。人生の走りも全く同じです。そのうえ、Wonderful とものに感動しつつ走ったら、もう完蛮だ。
 3 一日に五回”あ〜っ!”と言え
。”あ〜っ!”とは感動さ。ということは発表――そとにあらわす――表現さ。訴うことよ。
 4 歌え
 ”訴え”が”うたえ”となる。五七五七七とリズムになりゃ短歌さ。五七五なら俳句さ。▽210 一つなら”絶句”さ。
 うなったら、うなり節。ひとりしみじみなら演歌、童心に帰りゃ、童謡、さ。
 5 笑え
 ケラケラでも、カラカラでもよろしい。笑って! 笑うのは人間だけよ。
 6 読め
 新聞も本も、なんでもよろしい。新聞広告でもシゲシゲと眺めよ。眼がうっとうしい? メガネをかえてでも読めよ。かたっぱしから、忘れていいから、読んで、読んで。
 7 書け
 忘れそうなら、メモをせい。そのメモを置き忘れたら、メモを置いた所をメモせい。。日記、手紙、いっぱい、書いて!
 8 ソロバンをおけ
 勘定でなくて勘案さ。こうなったらこうすると、前もって予定をたてて暮らせ。そしたら、ソロパンがおうたゾとなる。
 9 働け
 ▽211 死ぬまで働け。こけて骨折るな。骨折り損どころからホントにボケる。
 10 忍と耐
 ホッと気を抜くな。なにもすることのない暮らしが、いちばん危い。
 いっぱい趣味を持って、好きなことをやりとおせ。そりゃ、寝てる方が楽さ。けど、ラクダ、ラクダと言っているうちに、”あんた、ダーレ”となる。

 ありゃ、もう、これで十か条になったんか。この中の。”ひとつ”でいいから、身につけて暮らせ。
 ひとりで出来ること、また、仲間といっしょにすること。それは、人さまざまよ。
 ただね、”ひとりでよろしい! しかし、ひとりだけになるな!”
 そして、ボケたな、と思ったら、コロリと逝け。

 ポックリと逝く方法は、また、次の機会に伝授しよう。」(早川[1992:207-211])



UP:20140731 REV:
早川 一光  ◇BOOK 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)