『女性と新しい生命倫理の創造――体外受精と家族関係をめぐって』
お茶の水女子大学生命倫理研究会 199110 お茶の水女子大学生命倫理研究会,259p.
last update: 20160115
■お茶の水女子大学生命倫理研究会 199110 『女性と新しい生命倫理の創造――体外受精と家族関係をめぐって』,お茶の水女子大学生命倫理研究会,259p. 112東京都文京区大塚2-1-1お茶の水大学哲学研究室内
■目次
第1部 生殖技術をめぐる倫理と論理<文献研究>
難波 貴美子 1991 「不妊における生殖技術の諸問題」,
お茶の水女子大学生命倫理研究会[1991:10-39]◇
五條 しおり 1991 「女性の視点からみた性殖技術」,
お茶の水女子大学生命倫理研究会[1991:40-58]◇
根村 直美 1991 「男女産み分けの議論をめぐって」,
お茶の水女子大学生命倫理研究会[1991:59-73]◇
西野 真由美 1991 「生殖権と人間の尊厳をめぐって」,
お茶の水女子大学生命倫理研究会[1991:74-93]◇
第2部 不妊治療と家族関係<調査研究>
浅井 美智子 1991 「はじめに」,
お茶の水女子大学生命倫理研究会[1991:96-97]
桜井 裕子 1991 「女性と不妊治療――アンケート調査」,
お茶の水女子大学生命倫理研究会[1991:98-117]◇
浅井 美智子 1991 「女性と不妊治療――聞き取り調査」,
お茶の水女子大学生命倫理研究会[1991:118-142]◇
横山 美栄子 1991 「不妊治療に携わる医者の家族観と実践――医者の聞き取り調査(1)」,
お茶の水女子大学生命倫理研究会[1991:143-153]◇
柘植 あづみ 1991 「不妊治療に携わる医者の家族観と実践――医者の聞き取り調査(2)」,
お茶の水女子大学生命倫理研究会[1991:154-163]◇
柘植 あづみ 1991 「終わりに」,
お茶の水女子大学生命倫理研究会[1991:165-167]
付録1 海外文献紹介
付録2 ウォーノック・リポート
Warnock Commitee 1984 Report of Commitee if Inquiry into Human and Embryology =1991 鈴木美佐子訳,「ウォーノック・リポート」,
お茶の水女子大学生命倫理研究会[1991:191-243]◇
付録3 調査対象者の基本的属性
付録4 アンケート調査票及び単純集計
付録5 用語解説
付録6 日本産科婦人科学会の基準や会告