HOME
>
BOOK
>
『排除と差別のエスノメソドロジー――「いま‐ここ」の権力作用を解読する』
山田 富秋・好井 裕明 19910625 新曜社,284p.
last update: 20111106
このHP経由で購入すると寄付されます
■
山田 富秋
・
好井 裕明
19910625 『排除と差別のエスノメソドロジー――「いま‐ここ」の権力作用を解読する』 ,新曜社,284p. ISBN-10:4788503948ISBN-13: 978-4788503946 \2675
[amazon]
/
[kinokuniya]
※
■内容
内容(「MARC」データベースより)
エスノメソドロジーは行為の生成の現場におりたち「人々の常識」を徹底的に相対化しようとする。アイデンティティ管理の呪縛から、からだとことばをとき放つ、常識の解体。
■目次
ロバのパン屋のリアリティーまえがきにかえて
1 エスノメソドロジーの冒険
エスノメソドロジーとは「人々の方法」の学である!
〈いま‐ここ〉で働く「権用作用」を暴く
「知の管理」へのアンチテーゼ
ゴッフマンのテーマ
排除と差別の解読へ向けて
子どものけんかに見ることばとからだ
「障害者」という自己執行カテゴリーの挑戦
〈反差別の意志〉と出会うストーリー
2 排除と差別のエスノメソドロジー
精神病院のエスノグラフィー
男が女を遮るとき
「権力作用」からのパースペクティヴ
■引用
■書評・紹介・言及
◆立岩 真也 2013/11/
『精神医療造反の時』
(仮),青土社 ※
*作成:
八木 慎一
UP: 20111106 REV:20131019
◇
身体×世界:関連書籍
◇
BOOK
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇