HOME
>
BOOK
>
『学校・職業・選抜の社会学――高卒就職の日本的メカニズム』
苅谷剛彦
19910625 東京大学出版会,252p. 5040
このHP経由でamazon・bk1で購入していただけたら感謝。
(購入額の約3%が、下の[amazon]からなら5%が、寄付されます。)
■
苅谷剛彦
19910625 『学校・職業・選抜の社会学――高卒就職の日本的メカニズム』,東京大学出版会,252p. ISBN:4130560913 5040
[amazon]
/
[boople]
目次
まえがき
1章 教育と経済のパラドクス 1
プロローグ 1
1.日本経済の成功と日本教育への外国の熱い視線 4
2.高卒者の就職:その社会学的意義 12
3.高校から職業へ:その日本的特質 22
4.日本における高卒就職の意味 29
5.方法とデータ 37
2章 学校に委ねられた職業選抜―「実績関係」の社会学― 45
1.なぜ,新規卒業者なのか:経済学の説明 46
2.学校への視点 51
3.学校から職場へ 54
4.就職機会の高校間格差と実績関係:数量的分析 71
3章 進路指導と生徒の自己選抜 91
1.進路指導の理念と現実的要請 94
2.自己選抜を促すしくみ 103
3.進路指導に組み込まれた職業選抜と職業選抜に組み込まれた進路指導 111
4章 教育としての進路指導と学校内選抜の基準 117
1.全人的生徒理解のすすめ 119
2.教育的な進路指導の特質 130
3.現実の選抜基準:数量的分析 133
4.メリトクラシーと教育としての進路指導 155
5章 就職内定,教育の論理とメリトクラシー 169
1.就職協定と「一人一社主義」:教育の論理の介入 169
2.就職内定の決定 181
3.望ましい職種への選抜(1):就職内定の配分を規定する要因 186
4.望ましい職種への選抜(2):実績関係とメリトクラシー 190
5.望ましい職種への選抜(3):日米比較 197
6.考察:なぜ成績か 202
6章 結論:教育の神話とメリトクラシー 213
1.職業選抜への教育の介入 214
2.学校に委ねられた職業選抜の特徴 217
3.新しい職業選抜の理論のために 229
エピローグ 231
引用文献 237
あとがき 245
図表一覧 249
索引 251
■紹介・言及
◇
乾 彰夫
19921200 「『学校・職業・選抜の社会学――高卒就職の日本的メカニズム』苅谷剛彦」『教育学研究』日本教育学会 59(4) 1992.12 p537〜539
◇橋口 昌治 200908
「格差・貧困に関する本の紹介」
, 立岩 真也編
『税を直す――付:税率変更歳入試算+格差貧困文献解説』
,青土社
*作成:植村要/
青木慎太朗
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/g/uk01.htm
UP:20070705 REV:20090812
◇
平等/不平等/格差
◇
格差・貧困に関する本の紹介
◇
本
TOP
HOME (http://www.arsvi.com)
◇