『「母性」を解読する』
グループ「母性」解読講座 編 19910630
有斐閣選書799,278p. 1700
青木 やよひ 19910630 「科学技術と女のからだ考――生殖の自己管理に向けて」
グループ「母性」解読講座編[1991:002-018]◇
佐々木 静子 19910630 「医療の現場から――男が女を管理する」
グループ「母性」解読講座編[1991:019-037]
長沖 暁子 19910630 「科学は女を母性から解放するか?――ヒトがモノになる時代」
グループ「母性」解読講座編[1991:038-050]◇
加納 美紀代 19910630 「天皇制と母性とのフカーイ関係」
グループ「母性」解読講座編[1991:058-073]
溝口 明代 19910630 「水子供養と女性解放」
グループ「母性」解読講座編[1991:074-094]
佐藤 文明 19910630 「戸籍と女性――中間管理者=父制のたそがれ」
グループ「母性」解読講座編[1991:095-109]
米津 知子 19910630 「日本の母性はたかだか一〇〇年」
グループ「母性」解読講座編[1991:110-124]
三和 妙子 19910630 「エコロジー運動と母性――「母なる大地」は母性崇拝につながるか?」
グループ「母性」解読講座編[1991:132-144]
大原 なぎさ 19910630 「母性とれずびあんセクシュアリティ――女を再生する女のエネルギーを考える」
グループ「母性」解読講座編[1991:145-158] cf.レズビアン
上野 千鶴子 19910630 「九〇年代の母性観」
グループ「母性」解読講座編[1991:159-172]
雨宮 和子 19910630 「USAから見た日本の女性」
グループ「母性」解読講座編[1991:173-186]
江原 由美子 19910630 「リブの主張と母性観――リブは母性幻想を否定した」
グループ「母性」解読講座編[1991:195-208]◇
村上 やす子 19910630 「母性保護論争と現代」
グループ「母性」解読講座編[1991:209-225]
鈴木 裕子 19910630 「日本の労働運動と母性・女性の問題」
グループ「母性」解読講座編[1991:226-241]
石塚 友子 19910630 「「運動の中の母性主義」について思う」
グループ「母性」解読講座編[1991:242-257]