HOME > BOOK >

『子育て――みんな好きなようにやればいい』

山田 真 19900115 太郎次郎社,270p.=20081001 新装版.


このHP経由で購入すると寄付されます

山田 真 19900115 『子育て―みんな好きなようにやればいい』 太郎次郎社,270p. ISBN-10: 4811800923  ISBN-13: 978-4811800929 2100 [amazon] ※
=20081001 新装版. ISBN-10: 481180726X ISBN-13: 978-4811807263 \1680 [amazon][kinokuniya] ※ c10 ms

■内容
出版社/著者からの内容紹介
子育てはだれにとっても悩みのタネ。不安はつきません。ついリキんでしまったりもします。親は子にどうかかわったらいいのか。医者として父親として保父としての経験をもとに、子育ての考え方とハウツウをはじめて全面公開し、その問いに実践的に答えます。

■目次(新装版)
まえがき
第1話 ぼくはネアカな“町のお医者さん” ●九代つづいた医家の一人っ子
 のどかだった少年時代
 大学闘争に参加し、無期停学に
 町医者の内弟子にあこがれて
 下町の診療所で医者修行
 浮浪者に学んだ医療の原点
 つぶれそうな診療所を引きうける
 待合室で病気がなおる

第2話 わが家の子育て、それは自分流 ●三人の子の父親になる
 連れ合いとの出会い
 連れ合いの家事・育児分担“宣言”
 息子が見せる“問題行動”を楽しむ
 小さな“テロリスト”たち
 わが子には手をやく小児科医たち
 患者さんとの井戸端会議
 病気知らずの陽気な娘

第3話 障害をもつ娘と育ちあう ●保育を自分たちの手でする場をつくる
 産休あけから娘は保育園へ
 長女が病名不明の難病にかかる
 娘の入退院で学んだこと
 娘の危機、そして、奇蹟
 地域に共同保育所をつくる
 週に一日は保父さんになる
 共同保育所から公立保育園へ

第4話 障害児が生きにくい社会は病んでいる ●普通学級で学ぶ娘からの問い
 日本は「がんばり社会」
 うさんくさい訓練法の氾濫
 「患者の役割」と演じるな
 「特殊学級」は学校のなかの異常
 差別と闘う力を身につける
 障害をもつ子の個性を生かす
 めげずに明るく突っぱって

第5話 病気はけっして悪いものではない ●子どもの病気とどうつきあうか
 子どもが病気をするのはあたりまえ
 子どもが熱をだしたら
 困った抗生物質の乱用
 病気をはやくなおす方法はない
 「かぜは万病のもと」か
 予防薬なんてほとんどない
 医者の脅し文句「手遅れだ」
 子どもの命を救う親の直観力
 長寿時代の健康不安
 患者にむけられる冷たい視線
 病気とはなにか

第6話 お医者さんに遠慮はいらない ●小児科医とのうまいつきあい方
 患者さんへのお願い
 患者の側に立つ医者は少ない
 なるべく医者に頼らないこと
 子ども好きな人――医者選び@
 患者をやたら脅かさない人――医者選びA
 子どもを一人まえに扱う人――医者選びB
 患者ばなれのよい人――医者選びC
 みんなで「医療マップ」をつくろう――医者選びD
 医者に遠慮はいらない

第7話 「母と子の絆」論をけっとばせ ●もっと気楽に子育てを楽しもう
 「子育て戦争」がはじめった
 保育園育児か家庭育児か
 「母性」は時代に利用されやすい
 母親を悪者にする神話
 ぼくの育児当番日
 子育てはキレイゴトではすまされない
 ハラハラ、ドキドキも楽しみのうち

第8話 子育てはみんな好きなようにやればいい ●育児・家事をとおして見えてきたこと
 子育ては男と女で
 日本の集団主義を追いだそう
 身を退けないでふんばろう
 息苦しい社会に挑戦!
 パターナリズムとはなにか
 育児も教育も医療もお節介だらけ
 「お節介」はお節介
 「ヘンなおじさん」になりたい

子育て、その後――二十年後のエピローグ
 三人の子どもたちの「その後」
 障害のある子の高校進学って?
 運動に参加しながら
 選択肢を奪われている現実
 学校こそが、ともに生きる経験の場
 三浪のすえ全日制高校に入学!
 点数主義と闘いながらの卒業
 子どもとともに生きる、ときに闘いながら

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:岡田 清鷹 
REV:20081022
子/育児  ◇医療/病・障害と不安  ◇身体×世界:関連書籍 1990'  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)