HOME > BOOK >

『文化人類学――人間状況への視角T』

Schultz, Emily A.; Lavenda, Robert H. 1990 Cultural Anthropology, 2/e,West Publishing Company
=19930915 秋野 晃司・吉田 正紀・滝口 直子 訳,古今書院,210p.

last update:20120126

このHP経由で購入すると寄付されます

■Schultz, Emily A.; Lavenda, Robert H. 1990 Cultural Anthropology, 2/e,West Publishing Company =19930915 秋野 晃司・吉田 正紀・滝口 直子 訳 『文化人類学――人間状況への視角T』,古今書院,210p. ISBN-10:4772213899 ISBN-13:978-4772213899 \2940 [amazon][kinokuniya] ※ ma mc lc01

■内容

■目次

日本語版への序文
訳者はしがき

第1部 人類学は世界の見方を学ぶ
 第1章 人類学的視角
  人類学とは何か
  文化の概念
  学際的学問
   形質人類学
   文化人類学
   考古学
   応用人類学
  人類学の利用
  用語解説・要約・推薦図書
 第2章 文化と人間の存在状況
  人間の存在状況
   二元論
   還元論
   相互作用論
   全体論
  人類にとって独自な文化
  文化的相違
   自民族中心主義
   比較文化的関係
   文化相対主義
  文化における人間的要因
   人間の歴史
   人間的行為と相互作用
   人間の経験
  人類学的視角の展望
  用語解説・要約・推薦図書
 第3章 フィールド・ワーク―異文化の経験
  異文化との出会い
  フィールド・ワークの機構
  科学的なフィールド・ワークとは?
   実証主義的アプローチ
   実証主義的方法の人類学への適用
   実証的フィールド・ワークの信頼性
   内省的アプローチ
   内省的人類学とは
  フィールドワークの人間的経験
  フィールドワークの弁証法:解釈と翻訳
   行為と思考の解釈
   弁証法的過程
   翻訳
   自己と他者の弁証法
  フィールド・ワークにおけるコミュニケーション:意味の構築
  フィールド・ワークのインフォーマントへの影響
  フィールド・ワークの調査者への影響
  フィールド・ワークのヒューマニスティックな効果
  人類学的事実の創出
  変更のありうる人類学的知識
  用語解説・要約・推薦図書

第2部 人間状況の理解
 第4章 言語
  言語と文化
   言語への人類学的興味
   経緯について話すこと
  人間の言語のデザイン特徴
   開放性と恣意性
   開放的呼び声のシステムの解放
  言語と認知
  サピアーウォーツ仮説
  言語の構成要素
   音韻論:音
   形態論:語の構造
   統語論:文構造
   意味論:意味
   語用論:使用される文脈における言語
  言語の不平等性
   都市内部でのスピーチ
   女性と男性のことば
  言語と文化の弁証法
   シェマ
   原型(プロトタイプ)
   隠喩
  ピジン言語:意味を交渉すること
  言語と真実
  用語解説・要約・推薦図書
 第5章 認知
  開放的システムとしての認知
  認知能力と知能
  知覚
   錯覚
   認知様式
  概念
   理性と推理の過程
   文化と論理
  情緒
   アメリカ合衆国における情緒
   東アフリカ文化における情緒
  社会化と文化化の過程
   フロイトと情緒の発展
   ピアジュと理性の発達
   ヴィゴッキーと社会歴史的発展
   認知発達の均等性への疑問
   認知と文脈
  用語解説・要約・推薦図書
 第6章 遊び、芸術、神話、儀礼
  遊び
   遊び
    遊びと現実
    創造性の源としての遊び
    遊びの結果
    現実世界の批評としての遊び
    生活への準備としての遊び
    遊びと現実についてのもう一つの見方
   スポーツ
    スポーツの定義
    スポーツへ与える文化の効果
    フットボールとアメリカ社会
    スポーツと遊び
    国家におけるスポーツの機能
   ディープ・プレー
  芸術
   芸術の定義
   変形―表象
   文化の反映と文化への影響
   芸術における普遍的な言語性
   ファン族の彫刻と社会構造
   ジャワの演劇を通しての態度形成
   社会論評としてのマルクス兄弟の映画
   バリの絵――対立の調停
   イボ族の踊りを通してのコミュニケーション
   コミュニティ(共同体)の祭り
   口承物語と道徳的認識:クランコ族
   芸術の革命的潜在性
  神話
   社会行為の標章としての神話
   概念的道具としての神話
  儀礼
   儀礼の定義
   行為としての儀礼
   通過儀礼
   補完的なものとしての遊びと儀礼
  遊びと芸術と神話と儀礼の統合
  用語解説・要約・推薦図書
 第7章 世界観
  日常経験から世界観へ
  隠喩、換喩、象徴の役割
  世界観の作用
  アザンデ族の妖術信仰
   アザンデ族の妖術、託宣、呪術
   妖術告発のパターン
  世界観構築のための中心的隠喩
   社会的隠喩
   有機的隠喩
   技術的隠喩
   コンピュータ的隠喩
  権力装置としての隠喩と世界観
  宗教と世界観:精神と身体と情緒
   宗教組織
   宗教行為における精神と身体と情緒:ウイチョール族
  世界観の維持とその変容
   文化変化の理解
   再活性化
   新しい隠喩の発明
   新しい隠喩の源
  変化する世界観:二つの例
   ファン族
   カウカ谷の農民
  用語解説・要約・推薦図書

参考文献

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:樋口 也寸志
UP:20120126 REV:
医療人類学 ◇多文化主義/多言語主義 ◇Levi-Strauss, Claude  ◇身体×世界:関連書籍  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)