HOME > BOOK >

『ロシアの博物学者たち――ダーウィン進化論と相互扶助論』

Todes, Daniel P. 1989 Darwin Without Malthus:The Struggle for Existence to Russian Evolutionary Thought,Oxford University Press
=19921020 垂水 雄二,工作舎,407p.

last update:20110425

このHP経由で購入すると寄付されます

■Todes, Daniel P. 1989 Darwin Without Malthus:The Struggle for Existence to Russian Evolutionary Thought,Oxford University Press =19921020 垂水 雄二 『ロシアの博物学者たち――ダーウィン進化論と相互扶助論』,工作舎,407p. ISBN-10:4875022050 ISBN-13:978-4875022053 \3990 [amazon][kinokuniya] ※ 0005ym2 dc02

■内容


内容(「BOOK」データベースより)
ダーウィン進化論の中心概念「自然淘汰」には、マルサスが『人口論』で説く「生存闘争」が隠喩となっている。19世紀半ば『種の起原』を読んだロシアの博物学者たちは、つぎつぎと、この隠喩としての「生存闘争」に抵抗を示し、マルサス抜きのダーウィニズムを唱えた。植物学者ベケトフ、生理学者メチニコフ、魚類学者のケッスラーも、地質学者のクロポトキンも、その研究実績やフィールドワークから闘争なき進化を証明し、むしろ進化の要因は生物の相互扶助にあると語る。革命前夜の気高きロシア科学精神の抬頭。

■目次


謝辞
はじめに

第1章 ダーウィンの隠喩とロシアの読者
 生存闘争に関するダーウィンの見解
 マルサスとの連関
 ダーウィンの隠喩からの抜粋
 ロシアの読者

第2章 マルサス、ダーウィン、およびロシアの社会思想
 ロシア人のマルサス受容 一七八九−一八六四
 急進派のジレンマ
 ビビコフの訳本
 ナロードニキ主義、自然科学、および生存闘争
 その他の急進派の声――ダーウィンを讃え、マルサスをけなす
 保守派の批判――マルサス、ダーウィン、および「イギリスの国民型」
 マルサスとダーウィンについてのトルストイの立場
 結論

第3章 ベケトフ、植物学、自然界の調和
 ロシア隋一の植物学者
 調和と進化 一八六四‐一八七六
 調和と闘争
 闘争でなく調和 一八八二‐一八九六
 天界の調和と非マルクス的生物学

第4章 コルジンスキー、ステップ、突然発生の理論
 ロシア植物学における〈恐るべき子供〉
 なぜステップに樹木がないか
 レヴァコフスキーの実験
 ステップと森林についてのコルジンスキーの考え
 『生命とは何か』――生気論とステップ=森林問題
 植物地理学から進化へ――突然発生の理論

第5章 メチニコフ、ダーウィニズム、食作用説
 合理的な世界観を追及する科学者
 自然淘汰説に関する論考 一八六三‐一八七六
 パラダイムとしての寄生
 細胞内消化と食作用説
 病理学者と炎症
 ダーウィンと食作用説の擁護
 イリア・イリイチの死

第6章 ケッスラーとロシアの相互扶助論の伝統
 K・F・ケッスラー
 魚類学と相互扶助の法則
 ケッスラー以後の相互扶助
  ――A・F・ブランド
  ――M・M・フィリッポフ
  ――V・M・ベフテレフ
 M・Nボグダーノフと彼の子供向けのお話
 ケッスラーの遺産――相互扶助と淘汰説

第7章 クロポトキンの相互扶助論
 アナーキスト貴公子
 シベリア体験
 相互扶助という概念の芽生え
 相互扶助――進化の一要因
 進化の理論としての相互扶助
 ダーウィンに帰れ
 地理学、イデオロギー、進化論

第8章 セヴェルツォフ、ティミリヤーゼフ、および古典的伝統
 N・A・セヴェルツォフ
 生態学と進化 一八五五−一八五八
 ダーウィンと生存闘争
 K・A・テぃミリーヤーゼフ
 クロロフィル、エネルギー保存の法則、そしてダーウィン説
 用不用と、ダーウィンのマルサス主義的隠喩の放棄
 古典的伝統の限界

結論

原註
訳者あとがき
人名索引
著者紹介/訳者紹介

■引用

■書評・紹介

■言及



*作成:樋口 也寸志
UP:20110425 REV:
『文明の衝突から対話へ』  ◇Darwin, Charles  ◇身体×世界:関連書籍 1990'  ◇BOOK
TOP HOME (http://www.arsvi.com)