『密教――悟りとほとけへの道』
頼富 本宏 19881220 講談社(講談社現代新書),234p.
Last Update:20100914
■頼富 本宏 19881220 『密教――悟りとほとけへの道』,講談社(講談社現代新書),234p. ISBN-10:4061489267 ISBN-13: 978-4061489264 \735 [amazon]/[kinokuniya] ※
■内容
内容(「BOOK」データベースより)
深い精神集中によって宇宙の真理を体得する「阿字観」瞑想法や、神秘の炎に祈願をこめる「護摩」の行法。ほとけを供養する数々の秘儀・秘法。聖なるほとけと俗なる身の合一をめざす、密教思想と実践の世界へ、読者を誘う入門書。
著者紹介
1945年、香川県生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院仏教学科修了。1977年から6年間にわたって、チベツトのラダック地方、東インドのオリッサ地方の密教美術を現地調査。現在、種智院大学教授、龍谷大学講師。真言宗実相寺(神戸)住職を兼ねる。文学博士。著書に、『中国密教の研究』『密教寸描』 ――大東出版社、『庶民のほとけ』――日本放送出版協会、『空海』――筑摩書房、『中国密教』――中央公論社――の他、多数の編書がある。
■目次
1 密教の不思議な魅力
1 さまざまなアプローチ
2 密教の三層構造
2 流伝の道をたどる
1 密教の歴史的分類法
2 インドに誕生した密教
3 中国への密教流伝
4 日本密教の成立と展開
5 チベットに生き続ける密教
3 「即身成仏」と「密厳国土」
1 密教の思想的特徴
2 「即身成仏」とは何か?
3 「密教国土」とは何か?
4 密教思想の基本構造
4 聖俗一致の実践行法
1 実践行法のカリキュラム
2 インドにおける行法
5 ほとけたちのパンテオン
1 多彩なほとけの誕生
2 ほとけたちのプロフィール
3 マンダラの中のほとけたち
6 マンダラ世界への誘い
1 マンダラとは何か?
2 日本におけるマンダラ
7 荘厳華麗な造形美術
1 密教の絵画
2 密教彫刻の尊像
3 さまざまな法具
8 聖地・霊場の巡礼
1 涅槃をめざす四国遍路
2 霊場信仰と密教
9 現代に生きる密教
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:竹川 慎吾 更新:樋口也寸志